このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/11/30 15:15
PC画面での色合いと、写真をプリントアウトした色合いが全然違うのですが、どうしたら一致するのでしょうか。
PC画面での色合いと、写真をプリントアウトした色合いを一致させるのは
難しいです。
油絵と日本画の色合いを一致させるのも難しいでしょう。
電気店で並んでいるテレビを同じ放送にして見るとテレビ毎色合いは違いますね、
並んでいるPCの画面もそれぞれ個性がありますよ。
電気で発光しているPC画面と光を反射を見る紙のプリントが違ってもしかたが無いようです。
ある程度は近づけることは可能ですが
PCの画面だけでなく使用ソフト、プリンター、インク、用紙それぞれ個性があります。
また、PCのモニター、プリントを見る照明の明るさ、色温度などの環境によって見える色合いは変わってきます。
エプソンのサイトで
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?000276#iromi
http://www.epson.jp/katsuyou/photo/manabu/kiwameru/theme1/p1.htm
キャノン
http://cweb.canon.jp/pixus/special/proline/printtech/tech3.html
・部屋の照明は日中の太陽光に近い照明が理想です。
部屋の明るさ照明の色温度によってプリントの発色、モニターの見え方が違ってきます。
色評価用蛍光ランプが推奨されています。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_keikou_list/kouen/kouen.htm
部屋の壁やカーテンの色も影響するようです。
・モニター標準の発色に調整します。
モニタードライバーである程度の調整は可能です。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/013461.htm
http://www.iodata.jp/promo/lcd/displaymanager.html
フリーのモニター調整ソフトも有るようです。
http://pc.mogeringo.com/archives/8355
液晶モニターが見る角度で明るさが違って見える場合は常に同じ角度で見るようにします。
プリンターが1台でも使用するペーパー種によっても発色は異なりますから
ペーパー種毎に調整が必要です。
(私は複数の調整値を記憶できるモニター調整ソフトを使っています。)
モニター調整用の機械があります。
http://www.i1color.jp/i1display2.html
プロはそれなりのモニターを利用しています。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/
http://www.eizo.co.jp/products/ce/index.html
プロは定期的に調整
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/
プリンタードライバーでの調整はモニターの調整より時間がかかりそうです。
インクジェットプリンターの場合インクが乾くのを待ち評価します。
私が家で写真プリントをする場合は1枚目はテストプリントです。
記録した用紙の調整値を呼び出し
1枚目のプリントにモニターの色合いを調整して合わせます。
(安いモニターなので一致させることは不可能なのである程度の調整で妥協しています。)
モニターの調整後、写真補正ソフトで写真を調整後、2枚目をプリント。
(この時点でカメラ店プリント価格を超えています。)
それなりのモニターを購入しシッカリ調整するか、安いモニターでも毎日何枚もプリントして、
モニターとプリントの色合いの差を覚えれば1枚目で満足できるプリントが可能になるでしょう。
正直、どうしても急ぐプリントや色合いにこだわらない写真しか家ではプリントしていません。
私にとってはカメラ店に依頼しする方が安上がりです。
色事は難しいですね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
PCの表現は加色表示、プリンターは減色表示ですので、此れに合わせ
PC側の色設定を変更します。
※加色表示は色を重ねると白、減色表示は重ねると黒に成ります。
この設定は調整用のカラーチャートを使い、画面の『色情報』を
調整します。
簡単にする場合印刷原稿をスキャナでを読み込み、印刷物と同じ様
に成る様にPC画面の設定を変更します。
尚:原稿の元は晴天昼間撮影した物が最適ですし、本当の色を知っている
必要が有ります。
室内蛍光灯下では青色が強く成ります。
健康な顔色が不健康な顔色に成る。
おまけ
PCはコントラストを高めに設定されてますので、コントラストが低い
のは普通の事です。
カラーキャリブレーションやカラーマネージメントで調べてみてください。
以下はその一例
http://cweb.canon.jp/camera/cms/
http://www.epson.jp/products/colorio/support/colormanagement/
>PC画面での色合いと、写真をプリントアウトした色合いが全然違うのですが、どうしたら一致するのでしょうか。
あわせたい場合は、
ディスプレイの色を厳密に調整して、それから印刷物の色調整をプリンタドライバでします。
そもそも、印刷物の色というのは反射光で見ますから、その部屋の照明で変わって見えます。
例えば、晴れた日に外で見て良い色と思った場合でも、室内の蛍光灯の光や電球の光で見ると、また違った色に見えてしまいます。
ですので、合わせないというのも一つの選択肢です。
関連するQ&A
用紙サイズの不一致
DCP-J978を使用通常のA4印刷はできますが、年賀状の印刷で筆ぐるめを使用して 宛名を印刷すると「用紙サイズの不一致」というエラーが毎回出ます。印刷設定はハ...
黄色味を帯びた色合いで印刷されました。
DCP-J957N-ECOを購入してすぐに、デジカメプリントの簡単印刷で写真印刷した所、黄色味を帯びた色合いで印刷されました。エプソンのPM-A820で印刷した...
写真プリントの色合いが濃く印刷される
写真プリントで、人物の顔色や紫色がPC画像より全体的に暗く、濃くプリントされます。Lサイズや2LサイズでCanon のようにより自然な色合いで写真プリントをした...
色合いがおかしい
カラー印刷をしました。 ところが色合いがおかしく「印刷品質のチェック」をしたのですが、 マゼンタの色が出ませんでした。 再度チェックはしましたが正常に戻りません...
色合いが悪いです。
年賀状印刷で色合いが悪かったのでカートリッジを全て純正品の新品に変えました。念の為、プリントテストしたところ、マゼンダが出ていませんでした。5回程クリーニングも...