このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/12/21 11:27
NFC-9340CDWを使用しています。ファームウェア、ドライバー共に最新のバージョンです。FAXはあまり使用しないので、使用後は電源を切っています。
使用時は電源SWを押しただけではONにならないため、毎回、電源SWを押しながらコンセントにプラグを差してONにしています。電源SWを常時入れておけば問題はありませんが無駄なことは避けたいと思います。
このような症状を解決された方がおられましたら、方法をお教えいただけないでしょうか?宜しくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
>MFC-9340CDW
MFC-9340CDWでしょうか?同じプリンタは所有していないのでわかりません。
電源が入りません。
https://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc9340cdw&faqid=faq00010101_006
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfc9340cdw_jp/doc/html/ug_basic/9220.htm
などを見ると電源が入らない場合の話はありますが参考にはならなそうですね。
https://www.brother.co.jp/product/printer/laserprinter/mfc9340cdw/spec/index.aspx
仕様を見ると
消費電力は
スリープ時(ディープスリープ時):平均1.8W、待機時:平均55W、
コピー時:平均370W、最大時:1030W以下
となっているので特に電源ボタンで電源を切らないでも
スリープモードに入る時間を設定する〔スリープモード〕
https://support.brother.co.jp/j/s/support/html/mfc9340cdw_jp/doc/html/ug_advanced/1521.htm
スリープに移行する時間を少し短めに設定しておくとかすればそれほど無駄はないかも知れません。
早速の回答ありがとうございました。
今後は常時通電状態で使用したいと思います。
2019/12/23 12:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>NFC-9340CDW
MFC-9340CDWのタイプミスかなと思います。
>電源SWを常時入れておけば問題はありませんが無駄なことは避けたい
正直、毎回ウォームアップをしてしまうので、
ヒートアップ電気代と、ウォームアップ時の廃トナー分を考慮すると、
運用コスト全体で見たときには、おそらく節約どころか無駄ですね。
それはともかく、
レーザープリンターはウォームアップ時に一番負荷が掛かります。
毎回通電することで電源系基板に負荷が掛かり、
半分故障のような状態に陥っていると思われますが、制御系だけの問題かも知れませんので、正常待機状態になったら、
いちど、パソコンからファームウェア更新(プリンタ本体制御プログラム)を
行ってみてください。最新は今年の1月に更新されています。
ファームウェア更新ツール
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfc9340cdw&os=10013&dlid=dlf104651_000&flang=1001&type3=1043
それは完全に故障ですね。
関連するQ&A
電源ボタンで電源OFFにしたのち電源がはいらない
MFC-J6570CDWを使用しています。電源ボタンで電源OFFにしたのち電源がはいらない。しばらくコンセントを抜いた後、コンセントを刺すと、電源を切断していま...
電源がはいらない
MFC-J6973CDWですが、年末年始が明けてプリンター起動のため電源を入れたところ無反応でした。電源プラグを他のコンセントにつなぎ変えても同じでした。対処方...
MFC-J6973CDWの電源がすぐ落ちます
複合機MFC-J6973CDWを使っています。1年以上前からなのですが、「電源ボタンを押すと液晶画面が点灯するが、すぐ電源が落ちてしまう」という症状です。 ブラ...
動作終了後、電源をオフにします
MFC-J6570CDWですが、本体の電源スイッチでOFFにして、 もう一度電源を入れようとしたところ電源が入らず コンセントを抜いて、しばらくしてからコンセン...
メッセージが出て電源が切れます。
DCP-J4220Nを通常はUSB接続で使用しています。また電源タップにパソコンと印刷機を差し込み、この電源プラグをコンセントに差し込んで使用しています。 今回...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。