このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/11/17 19:52
MFC-J730DNを使用しております!
とっても良いのですが…
両親の高齢化で、
最大音量が、足りません!
もっと、
高齢者でも、
よく聞こえる 受話音量の製品を教えて下さい!
(留守電の音量も、現在は、補聴器をしていても 聞こえないそうです…)
お手数をおかけ致し、恐縮ですが
どうか宜しくお願い申し上げます!
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=mfcj730dn
こちらですね。
あくまで一般的な方を対象にした製品なので音量は限界があるかも知れません。
子機は通話中の音量を調整は出来たりするようですがそれでも限界があるかも。
>高齢者でも、
>よく聞こえる 受話音量の製品を教えて下さい!
現状、高齢者に十分配慮した製品と言うのはないようです。将来的にはそう言う製品も出した方が良いとは思いますけどね。
電話機だけ高齢者向けに配慮した製品を外付けで取り付けるような手もありますね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
高齢者宅ならではの問題ですね…。
受話音量のデシベル表示(db)が仕様にありませんので、難しいですね。
音で知らせるのではなく、携帯電話を持たせ、光で知らせるとか振動で知らせるとかの方法にするしかないのではないでしょうか?
まずは補聴器を新調することが先決ではないでしょうか?
関連するQ&A
音量が小さい
mfc-j737dnを使ってます、受話器からの音と着信音は普通ですが、オンフックと留守録再生の音が小さすぎて本体に耳を当ててやっと聞こえる状態です、音量設定は常...
受話音量について
MFC-J737DNを使用しています。子機電話を使用することが多く、受話音量を大に設定しています。話し中にクリアボタンを押しているのですが相手の話し声が小さく聞...
留守電機能の不具合
Mfc-J738DNを使っています。 留守電モードにセットしても留守電に変わらないし FAXにもつながりません。取説見ても分かりません。 どうしたらいいのでしょ...
受話器のボリューム
MFC-J730DNを使用していますが、受話音量を上げたいのですが、親機の大、中、小と子機の大から小までの4段階以外に音量を上げる方法は無いのでしょうか。また、...
FAX送信中の音量調整について
MFC-J998DNのFAX送信中”ピ~ヒョロヒョロピ~”音量が大きいのですが調整可能でしょうか?宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。