本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

Q&A

  • 定額減税登録後の所得税額

    お世話になっております。 フリーウェイ給与計算を使用しています。 毎月同額の給与の方で、定額減税の設定後、前月までの所得税額より少ない所得税額で計算されてしまいます。 定額減税の設定:同一生計配偶者0...

  • 定額減税について

    6月の給与を既に支払ってしまったあと、定額減税の設定をし忘れていたことに気が付きました。設定画面で「6月に給与明細があるため設定できません」と表示されます。どのように対処したらよいでしょうか。 ※O...

  • フリーウェイ給与計算 定額減税

    従業員の定額減税の設定をマニュアル通り行い、6月分の給与明細に反映させることができましたが、7月の給与明細を作成してみたところ、減税されていないので、編集→定額減税にいっても、設定は正しく、また変更も...

  • 給与明細入力所得税反映されない

    フリーウェイ給与計算の給与明細入力のところが以前から1名だけ所得税が反映されません。(反映されないその1名だけいつも手入力しています) 従業員データ入力のところも他の従業員と同様に登録しているはずなの...

  • 定額減税 給与支払い後の扶養人数変更

    6/10に定額減税をしたうえで給与の支払いをしました。 しかし定額減税対象者が2人なのにも関わらず1人で登録してしまったことに今気付きました。変更しようとすると ※2024年6月1日以降の支給日で登...

  • 従業員のジューンブライドに伴う定額減税処理

    フリーウェイ給与計算の定額減税手続きに関する操作について質問です。 定額減税の始まる今月(2024年6月)に従業員が結婚することになりました。その配偶者は専業主婦(所得0)となり、従業員の扶養に入る...

  • 【フリーウェイ給与計算】

    いつも助かっております。 確定保険料・一般拠出金算定基礎賃金集計表の「確定保険料算定内訳」の労働保険料と一般拠出金は金額が出ているのですが、労災保険料と雇用保険料が空欄のままです。何か方法があるのでし...

  • 定額減税の設定

    定額減税の設定の画面で扶養家族の所得金額が48万以上と聞いていたので、登録してしまい、設定金額30,000円と出てきました。設定金額が一人分の30,000円だった為、もう一度、扶養家族が居る者に確認を...

  • フリーウェイ経理無料版で二つのデータ

    自営業の会計担当のものです。 確定申告のために帳簿づくりをフリーウェイ経理Liteで行っています。 個人事業主として父が仕事をしていましたが、同じ業種で兄に代替わりをしました。 三月末で廃業、四月始め...

  • フリーウェイ給与計算

    個人事業主です。家族を青色専従者としております。 給与支払いの際に、国民年金を預かり支払いをしています。 (青色申告会の助言です) 給与明細に明記したいのですが厚生年金ではないので、項目を作るのか・社...

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する