本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

編集長のデータ保存場所について

2024/05/24 10:55

下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・購入製品(いきなりPDF to Data Ver.5/宛名職人 Ver.29など)
===ご記入ください===


▼パソコンのOS(例:Windows10など)
===ご記入ください===


▼お困りごとの詳細、エラーなど(例:データ読み込みができない・保存ができない・シリアルの確認方法など)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===

OS:windows10
ソフト:編集長Ver14?

パソコンが壊れてしまいました(起動できない)
ハードディスクからデータを救出したいのですが
どのファイルをバックアップすればよろしいでしょうか?




※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

回答 (3件中 1~3件目)

2024/05/24 11:32
回答No.3

回答No.2 訂正
拡張子がpagのデータです。壊れたパソコンからHDD取り出したということでしょうか。動作するパソコンに壊れたパソコンから取り出したHDDを接続して「おまかせ引越 Pro 2」で編集長アプリ、データを移行できるとの記載があります。ただ、アプリが古いバージョンでしたらWindows11で動作しない場合があります。その場合は編集長アプリをバージョンアップする必要があります。「おまかせ引越 Pro 2」を使わない場合は、エクスプロラーで拡張子がpagのデータを手動でコピーしたらいかがですか。

下記ページの中頃に記載アリ
https://www.sourcenext.com/product/hikkoshi/

このQ&Aは役に立ちましたか?

2024/05/24 11:21
回答No.2

拡張子がpagのデータです。壊れたパソコンからHDD取り出したということでしょうか。動作するパソコンに壊れたパソコンから取り出したHDDを接続して「おまかせ引越 Pro 2」で移行できるとの記載があります。「おまかせ引越 Pro 2」を使わない場合は、エクスプロラーで拡張子がpagのデータを手動でコピーしたらいかがですか。

下記ページの中頃に記載アリ
https://www.sourcenext.com/product/hikkoshi/

2024/05/24 11:21
回答No.1

編集長Ver14のDATAの復旧目的のサルベージですか ?
そうだとすれば、以下の拡張子のファイルが対象となります。


【文書ファイル(*.pag)】

【テンプレートファイル(*.pat)】

【テキストファイル(*.txt) 】

【 ビットマップファイル(*.bmp)】
【 JPEGファイル(*.jpg)】
【 PNGファイル(*.png)】

【PDFファイル(*.pdf)】

以上のファイルは、「環境設定」でユーザーが指定するディレクトリーにBACKUPされているので
指定フォルダー内のファイルをサルベージしてください。
(保存先を覚えていないと厄介ですが、
 標準では「ドキュメント」-「パーソナル編集長」フォルダです。)

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。