このQ&Aは役に立ちましたか?
取りあえずWindowsを再起動してみましょう。
あとはデバイスマネージャーで内蔵無線LANを認識しているのか?確認して見るとか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
> 今朝からWiFiが利用出来ません。
突然不具合発生しましたか。
まず下記の悪戯でないことを確認されたし。
高速スタートアップの悪戯の可能性があるかです。
「高速スタートアップ モード」に設定していないかです。
既定値で、設定されていますので外すことをお勧めします。
もしそうであれば、ただちに無効にしてください。
確認手順は、下記の通りです。
Windows11の場合、
スタート→すべてのアプリ→Windows ツール→コントロールパネル→
システムとセキュリティ→電源オプション→電源ボタンの動作の選択→
Windows10の場合、
スタート→電源オプション→電源とスリープ→電源の追加設定→電源ボタンの動作の選択→
現在利用可能ではない設定を変更します
ここをクリックし、
→「高速スタートアップを有効にする(推奨)」
のチェックを外す。
シャットダウンか、再起動をします。
もし再現しなければ、下記の理由で、このままの状態で運用されることを強くお勧めします。
この、「高速スタートアップ」にチェックを入れていると、「シャットダウン」で終わらせても、
パソコンを完全にクローズ処理しないためにいろいろなとんでもないことが発生します。
この高速スタートアップ指定は、「百害あって一利なし」ということで、
外しておくことを強くお勧めします。
今回とよく似た現象は下記があります。
WIFIがよくW切れる。
https://okwave.jp/qa/q9883006.html
違うかもしれませんが、高速スタートアップをオフにしてみるというのがありました。
Lenovo WiFi接続できない | レノボ・ジャパン合同会社 | OKWAVE Plus
https://okbizcs.okwave.jp/lenovojp/qa/q10143851.html
その画面の「アダプターのオプションを変更する」で出てきませんか?
https://www.nojima.co.jp/support/faq/11035/
それでも出てこない場合は、Wi-Fiを再起動してみてはいかがでしょうか?
Wi-Fiの再起動においては、
下記ページの要領で再起動をすることにより改善する可能性があります。
一度されてみてはいかがでしょうか?
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20269.htm
Wi-Fiの設定を見直すことができるのであればやってみてください。
・工場出荷状態に初期化(リセット)
・WPA3⇔WPA⇔WPA/WPA2-PSK(AES+TKIP)にする
・5GHz⇔2.4GHzにする
・IPv6になっていればIPv4にする(IPv6非対応機種の場合)
・プライバシーセパレーターがONになっていればOFFにする
・バンドステアリングをOFFにする(あれば)
・ビームフォーミングをOFFにする(あれば)
・ルーター機能付モデムとは別に無線LANルーターを取り付けられているのでしたらブリッジモードなど適切なモードになっているか確認する
※二重ルーターになっているかどうかは以下ページの要領で確認できます。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1141132.html
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15687.html
原因が特定されてないので、判断が出来ない事もあり、
PCのリセットとルータ(無線ルーターなど)のリセット(設定リセットではなく、電源リセットの方)
で、様子見ですね。
あなたの知識・経験で困っている人を助けてみませんか?
「助け合い」の輪を広げるOKWAVEで回答をお願いします!
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。