本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:USBポートのないリカバリーメディア利用について)

USBポートのないリカバリーメディアの利用方法とYOGAS730-131MLの対処方法

2024/05/19 13:17

このQ&Aのポイント
  • YOGAS730-131MLはUSBポートがなく、TypeCポートしかないため、USBハブ経由での起動が必要になる可能性があります。
  • BIOSメニューからUSB起動ができない場合は、WindowsBootManagerを選択することで起動することができます。
  • YOGAS730-131MLにおいて、BIOSアップデートが失敗した場合には、リカバリーメディアを使用して復旧することができます。
※ 以下は、質問の原文です

USBポートのないリカバリーメディア利用について

2024/05/16 15:38

YOGAS730-131MLを所有しています。BIOSアップデートがうまくいかずOSが起動しなくなってしまいました。
リカバリーメディアは申し込んで作成できたのですが、BIOSメニューのUSB起動ができません。(選択しても進まない)
BootMenuにも「WindowsBootManager」のみが表示されます。
そもそもこの端末にはUSBポートがなくTypeCのみの出力ポートなので、USBハブ経由の起動になってしまい、それがUSB起動することになっているかもわかりません。(USBハブは2種類で試しましたが両方NGです)
対処方法をどなたかご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。


※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。

投稿された画像

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2024/05/16 18:06
回答No.6

>BIOSアップデートがうまくいかずOSが起動しなくなってしまいました。

Bios アップデートが完全に失敗したのなら、OS 起動以前に、Bios 設定や起動デバイスの選択もできなくなります。BootMenu が開けるのなら、Bios は生きています。デフォルトの値をロード出来ますか? その状態で、内蔵 SSD から起動できませんか? また、Bios では内蔵 SSD を認識していますか?

 リカバリーメディアを使用するなら、USB ハブ経由だと起動できないことも多そう。Type C 対応の USB ストレージか、A to C の変換プラグ(アダプタ)を利用した方が良いと思います。

お礼

2024/05/19 12:37

Powered by GRATICA
ありがとうございました
質問者

補足

2024/05/19 12:37

皆様早速にご回答いただきありがとうございました。
こんなにすぐにご回答いただけるとはびっくりでした。
ご助言どおり、まずはUSBメモリをTypeCにさせるアダプタを購入して再度トライしてみたのですが、そもそも電源周りがおかしいようでその後画面には一切何も表示されなくなってしましました。
数日間様子を見て放電したり充電したりも何度もトライしているのですが、電源ボタンをON/OFFで左側面の充電ランプは白点灯⇔オレンジ点灯には変化するものの、画面にはなにも表示されず・・・
充電と電源ON状態にはなっているのかもしれませんが・・・
元々電源ボタンがめり込む障害があったり、バッテリーがヘタっていて電源ケーブルさしっぱなしで利用することを前提としたりする利用になっていたりしましたので、このパソコンはハードウエア的に壊れているのであきらめたほうがよいと判断しました。
皆様のご助言大変助かりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

その他の回答 (6件中 1~5件目)

2024/05/16 16:31
回答No.5

https://pcsupport.lenovo.com/jp/en/products/laptops-and-netbooks/yoga-series/yoga-s730-13iml/downloads/DS541363
これかな?
USBポートが無いのに無いデバイス使ってUPDATEとか、メーカーがわざわざそんな困難なBIOSアップデート方法を用意するかは疑問だが・・・。
そのページのReadme読めばBIOSの正しいUPDATE手順載っているが、その方法ではダメだったの?

今BIOSは起動できるの?
起動出来るなら、通常認識されているデバイスが載っているはずだが、そもそも認識されてなければどうにもならない。
BIOSが起動出来ないなら、一般的にはもう修理に出す以外はない。

基本に立ち返って、Yoga S730-13IMLのユーザーガイドも確認。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/yoga_s730_13iml/html_ja/index.html#t=JA%2Fchange_device_boot_order.html

当方が間違っていたらアレなので、とりあえず、どこからDLしてどこを見て作業したのか、細かい手順等を記載した方が良いかと。

お礼

2024/05/19 12:40

Powered by GRATICA
ありがとうございました
質問者
2024/05/16 16:17
回答No.4
2024/05/16 16:01
回答No.3

ユーザーガイドに
UEFI/BIOS セットアップ・ユーティリティを開きます。
「Boot」メニューに移動します。
画面の指示に従って、「Boot Priority Order」のデバイスの順序を変更します。
注: セットアップ・ユーティリティを開かずに起動デバイスを一時的に変更することもできます。その場合は、コンピューターを起動し、Lenovo ロゴが表示されたら F12 (または Fn + F12) キーを繰り返し押します。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/yoga_s730_13iml/html_ja/index.html#t=JA%2Fchange_device_boot_order.html

回復ドライブを使用した Windows の回復またはリセット に
回復ドライブを使用するためにアダプター (USB Type-C / Type-A) を購入して使用する必要があることがあります。
https://download.lenovo.com/pccbbs/pubs/yoga_s730_13iml/html_ja/index.html#t=JA%2FSHARED_operation_win10_restore_reset_pc_with_recovery_drive.html

こんなのでしょう
https://amzn.asia/d/24YgUM6

お礼

2024/05/19 12:41

Powered by GRATICA
ありがとうございました
質問者
2024/05/16 15:54
回答No.2

BIOSの更新に失敗したのならリカバリーメディアは使えないでしょう
そのPCにはthunderbolt 3が付いてます、thunderbolt 3で使えるリカバリーメディアが有ってもBIOSが壊れてるのだからthunderbolt 3を制御できません
メーカーに修理依頼するしか解決策は無いと思います

お礼

2024/05/19 12:41

Powered by GRATICA
ありがとうございました
質問者
2024/05/16 15:44
回答No.1

同じPCは所有していないので実機で確認したりは出来ません。

思い付くのは
https://www.elecom.co.jp/products/USB3-AFCMADBK.html
みたいな変換アダプタ・ケーブルを使うか?

https://www.elecom.co.jp/products/MF-TPC3032GBK.html
みたいなType CとA両方に対応したUSBメモリを使うとか。

お礼

2024/05/19 12:39

Powered by GRATICA
ありがとうございました
質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。