このQ&Aは役に立ちましたか?
2014/11/28 01:26
ノートパソコンを購入しようとしています。初心者で今まで持ったことはないです(私が保育園か小学校低学年の時にデスクトップのものがありましたが私が触るのはマウスでお絵かきする程度でした)
それでおすすめのもの(おすすめのメーカーなど)をおしえていただきたいのです!ついでにお値段も大体でいいので教えていただきたいです、ネット回線をひいたりしなくてはいけないのでそれも込みだと嬉しいです。
それと、パソコンを選ぶ時、使用用途によって変わると聞いたのですが、私が使う予定なのは
Googleなどを使う調べもの、YouTubeなどの動画、ゲーム(この3つは結構使うと思います)、ペンタブなど、、、
持ったことがないので今言える使用用途はこれくらいですが(もしかしたらDVDなどを見るかもしれません)
他にも画面の大きさ、GB数などわからないこともたくさんです、、、
個人的には画面の大きさは動画が見やすい大きさがいいです(画質もいいほうが好ましいです)、色も豊富だと嬉しいです。
たくさん書いてしまいましたがよろしくおねがいします٩( 'ω' )و
初めて買う1台のノートPC
あまり難しく考えないほうがいいと思います。
つまり、今どきのノートでそんなにひどいものはないから。
私はむしろスタイリングで選んでいいと思う。
もちろん性能は価格に比例するんですが、同じ性能でも価格差が出るのがノートの特徴。
これ、買う時にスペックが同じなのに7万円と6万円の違いで「1万円得した」なんて思ったら結局は損なんです。
ノートの場合、筐体がマグネシウムだとか、アルミ板だとか、そういう「つくり」で1年後の見栄えがぜんぜん違うんですよ。
コストパ的に安いノートは最初は見栄えはいいのですが、薄いプラスチックの板を両面テープで貼り付けるような作り方をしている物があり、そういうのって使い込むとぼろぼろになるんです。恥ずかしくて使っていられなくなる。
作りの良いノートは傷だらけになってもビンテージ感が出るんですよ。10年使ってもかっこいい。
他の方のご意見を覆すようで申し訳ないのですが、国内メーカーは総じてダメです。
サポートがいい?まるでLenovoやHPのサポートは日本語が通じないような言い方、ありえないです。
国内メーカーのPCはみんな「素人向け」なんです。やはり長持ちしていいのは「プロ向け」。なんていうとかっこ良すぎですが、簡単に言うと仕事でオフィスとかで使う人が使っているような機種ですね。
ズバリで言いますが、LenovoのThinkPad 予算7万円でどうぞ。
http://shopap.lenovo.com/jp/notebooks/thinkpad/
CPUをインテル Core i5
画面サイズは14インチ
あえてスペックを絞るならこの程度。
回答ありがとうございます!
友人もLenovoはいいと言っていました!
人気ノートパソコンを価格.comで調べましたところ
dynabook Satellite B25/21MB PB25-21MSUBW-K 価格.com限定モデル
¥48,820~
が1位でしたが、こういうのも素人向けですか??それともプロ向け?
こういうサイトでの人気は、違うのでしょうか??
2014/11/28 08:44
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
#1です
海外メーカーのPCを買う場合は保障は別途料金の場合が多いです。
保証面の確認をよくしましょう。
日本語が通じないとは言いません。
海外メーカーPCはある程度使い方、基本構造が解らないと
辛い思いをすることが有ると申し上げたいだけです。
某メーカーサポートしていたので参考になれば。
わざわざありがとうございます!
海外メーカーですか、、、なるほど、、
海外のメーカーは、、、?と考えてもいたので参考になりました!ありがとうございました!٩(。•ω•。)و
2014/11/28 23:52
下調べ用サイト
価格コム
http://kakaku.com/pc/note-pc/
一応10万円ぐらいを目安が良いと思います
現物確認は近くの電気屋さん
近くにパソコンショップが有れば ショップオリジナルのパソコンもお勧め
取り合えず 予算とゲームの内容でパソコンが決まりますね
ノートパソコンですから持ち運びを考えるなら15インチぐらいまでかな?
自宅用ならもう少し大きくても良いと思います
安いパソコンに高品質や高性能を求めないで下さい
値段なりに安いパーツを使っていますので パソコンが非力です
回答ありがとうございます!
やはりそれほどかかりますよね、、、、
パソコンは自宅用です!
大変参考になりました!ありがとうございます!
2014/11/28 15:21
ゲームは、3Dでぐりぐり動くようなゲームでしょうか、それともWeb(Internet Explorer上)で行う程度のゲームでしょうか?それによって、価格が変わるので・・・。パソコンでは、ゲームという選択肢が最新の3Dになると、4万程度価格が上がります。
まず、他の方の補足にある下の機種です。 PB25-21MSUBW-Kですが、プロセッサにCeleron Dual-Core N2830を採用しており、Atom系(タブレットなどに使われているプロセッサ、開発名・Baytrail M)の上位となりますので、Youtubeを使う程度なら問題はありませんが、ゲームがWebゲーム以外だと極めて厳しいです。それぐらい性能が低いといえます。
Windows標準のソリティアなどをする程度なら、問題はないでしょう。RTアプリのゲームなら全部動きます。
http://kakaku.com/item/K0000655268/spec/#tab
基本的に、ゲームが前提の用途だとこのNが付くプロセッサは避けてください。
とにかく、ゲームなら一通り出来るぐらいにすると以下ぐらいかと思います。
これを最小構成で選べば、そのままの値段に送料などが掛かります。
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/8i15h705i3ne_main.php
徹底的に価格をそぎ落としたいなら、以下かな?これも、3Dゲームには向きませんが、Haswell系のプロセッサを使っており、質問の東芝製品より高速です。
http://kakaku.com/item/J0000011917/spec/#tab
(Acer Aspire)
レノボがお好きなら、以下になるかな?
http://kakaku.com/item/K0000711883/spec/#tab
尚、Acerは安いのが売りです。NECパーソナルコンピュータはレノボグループが親でNECとの合弁ですから、まあ日本のサポートも良くなっています。ただ、私はレノボが苦手ですが・・・製品は良いものを出しています。
PC工房は、いわゆるMCJ(マウスコンピューター)グループの一角です。現在は、国内のオリジナルブランドでは、最大手となっており、専用工場も持ち、マイクロソフトのパートナー契約もするほどに成長しています。サポートもそこそこあります。
回答ありがとうございます!
ゲームは普通の2Dの平面のゲームです
オンラインゲームみたいな感じです!
なるほど、、、ゲームによってもパソコンの種類は変わるのですね!
Lenovoは良いと聞きましてw
でもカラーが黒だけだと聞いて泣
できたら白が良いのですが笑
2014/11/28 15:18
>オフィスでは使いません!(学生なので)
てことは純粋に“お遊び専用パソコン”ってこと?
日本語の解釈の問題になるけど・・・
#1さんは、「オフィスで」と使用場所ではなく
>オフィス”は”使わないと
と「オフィス(Office=Word(ワープロ)、Excel(表計算)などの統合パッケージソフト)を使うかどうか」を聞いているんだけど(苦笑)。
常識的に、イマドキの学生はレポートなどでオフィスを活用するもんだと・・・
丸投げしないで、もう少し自分でも調べようよ・・・
回答ありがとうございます!
あ、すいません汗読み間違えておりましたwオフィスは使わないですねw
使用用途は回答者様の通りで遊び専用です!
いえ、自分ではいろいろ調べたのですが、ノートパソコンってたくさん種類があるし、初めて持つのでメーカーのこととかわからないのでご質問したのですが、、、、
2014/11/28 11:44
>ついでにお値段も大体でいいので教えていただきたいです
5~30万円
なるほど、、、やはり結構しますよね、、、、
回答ありがとうございました٩(ˊᗜˋ*)و
2014/11/28 07:42
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。