このQ&Aは役に立ちましたか?
PCとモニター HDMI(V310-15ISK)の接続について
2023/10/12 20:18
- PCのV310-15ISKとTVのREGZA-32RB2をHDMIケーブルで接続しようとしていますが、TV画面に映らない問題が発生しています。
- TVの切り替えや解像度の設定、HDMI連動設定も正しく行っているのに表示されないため、解決策を教えてください。
- もしもこのPCまたはTVでケーブルのみの接続ができない場合には、代替の方法を教えてください。
PCとモニター HDMI(V310-15ISK)
2017/12/29 22:31
HDMIケーブルによるPCとTVモニターの接続について
PC:V310-15ISK
TV:REGZA-32RB2
他のサイトで同じ現象の質問等を見ても解決できない為、お願いいたします。
TV画面にPCモニターを映そうと思ったのですが、TV画面に表示されません。
(1)TVはHDMI1に切り替えをしている(ケーブルは背面にさしている)
(2)解像度は1920×1080(推奨)にしている(※1360,1280,1024の解像度でも試してみた)
(3)HDMI連動設定もONにしている
(4)PCは左側 HDMIケーブル差込口にさしている
(5)画面設定にて 表示画面の複製/拡張/2のみの表示をそれぞれ試してみたが、TVに反応なし
となっております。
ご助力いただければと思います。もしこのPCまたはTVでケーブルのみは不可の場合は、どのようにすればよいか、お教え頂けると助かります。
宜しくお願いいたします。
(5)ケーブルは BUFFALO BSHD3S50BK
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
回答 (3件中 1~3件目)
PC側では外部モニタとしてREGZA-32RB2を認識し、解像度設定等もできているのですよね?
32RB2の右横にあるHDMI2端子ではどうでしょうか?
また、他の、もっと短い、スリムタイプでないHDMIケーブルではどうでしょうか?
すると、モニタ側の要因え
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
windows PC本体のみのディスプレイしか認識をしない場合は、
コントロールパネルを開きハードウェアとサウンドを開きます。
次に、サウンドからオーディオデバイスの管理をクリックする、
サウンドのプロパティが開くので、スピーカーにチェックが入っている場合は、
インテルディスプレイ用オーディオをクリックしてチェックを入れます。
既低位置に設定をクリックする、HDMIで繋いでいるディスプレイにチェックが付いている事を確認して、適用とOKをクリックします。
これで操作は完了になるので、コントロールパネルを閉じます。
テレビのリモコンでHDMI 1/ HDMI 2のチャンネルを切り替えていますか。
NEC の LS120 だかで、HDMIでこのテレビと繋ぎました。
今はパソコンの方が手元になく、検証できませんが、2画面をやったのは、あのノート型だけだったので、覚えています。
パソコンの方が認識すると、「1」「2」と2個表示されます。
記憶だと、途中で繋いでもダメで、再起動で認識でした。
または、「検出」というボタンがあって、それをクリックせねばならなかったと記憶してます。「識別」では、実際の1番に「1」がオーバライトされました。
通常のインターレスが15.75Khz、ノンインターレスで31KHzだったと思います。現在のテレビは追従します。
「ディスプレイ設定の変更」で出てきました。