このQ&Aは役に立ちましたか?
Lenovo ideapad 720S-13IKBR ノートブックの放電による充電減少の問題
2023/10/12 20:35
- Lenovo ideapad 720S-13IKBR ノートブックを使用している際、シャットダウン(電源切り)の状態で1日放置すると、充電が約50%程なくなってしまいます。なぜ電源を切った状態でも充電が減少するのでしょうか?放電としては減りすぎていると思われます。
- これまで何台ものノートPCを使用してきましたが、Lenovo ideapad 720S-13IKBR ノートブックのような症状は初めて経験しました。故障している可能性はありますか?
- Lenovo ideapad 720S-13IKBR ノートブックを使用している際、電源を切った状態でも充電が減少してしまう問題が発生しています。放電としては異常なほどの減少幅であり、故障の可能性も排除できません。
放電でしょうか?
2018/04/14 19:17
Lenovo ideapad 720S-13IKBR ノートブックを使用」しています。
シャットダウン(電源切り)の状態で1日放置すると
充電が約50%程なくなっています。
電源を切っているのに何故なくなるのでしょうか。
放電にしては減りすぎと思っています。
これまで何台ものノートPCを使用してきましたが
このような症状は初めてです。
故障でしょうか?
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
回答 (5件中 1~5件目)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
最近のノートパソコンに搭載されている充電管理システムはリチウムイオンバッテリーの劣化を防ぐために満充電状態を保持しないように徐々に放電させる仕組みを取り入れています。
リチウムイオンバッテリーはメモリ効果は起きないとされていますが満充電状態ではメモリ効果以上に劣化が急速に進むことが知られています。
その為、バッテリーが満充電になるとノートパソコンの利用状態に関わらず放電させたり充電を停止させたりして50%程度まで充電容量を減らすように作られています。
そのような仕様ですから初期不良ではありません。
補足
Lenovo機は、バッテリ寿命を延ばすために、充電容量を50%に抑える機能があります(機種にもよる)。その可能性はないですか?
つまり最初から50%しか充電されてないわけです。
バッテリのハード的な不具合か、ソフト的なトラブルでシャットダウン時に画面は暗くなってもきちんと電源が切れていないのではないかと思います。可能性としては後者の方が高そうです。
電源管理関係のドライバ/ツールとして、以下2つを入れ直してみてはどうでしょうか。
https://pcsupport.lenovo.com/hk/ja/downloads/DS500884
https://pcsupport.lenovo.com/hk/ja/downloads/DS500485
また、Microsoft StoreからLenovo Settingsがダウンロードでき、そちらにもバッテリー制御機能があるので試すことをお勧めします。
自分もLenovoユーザで、結構な数のLenovo機を使っていますが、バッテリで悩んだことはあまりないです。設定でやれそうなことがあるとすれば、休止状態を有効にして電源ボタンをそれに割り当てる、有線/無線LAN、マウス、キーボードから電源が入ってしまわないようデバイスマネジャで各デバイスの電源タブを設定する、等でしょうか。
リチウムイオン電池の寿命でしょうね。
リチウムイオン電池には以下のような特性があるので知って置いた方が良いでしょう。
1.夏と冬でバッテリーの寿命が違う。温度が高いと長持ちし、温度が低いとバッテリー容量が低下する。
2.バッテリーが古くなると、満タンになるまで充電して置いても、すぐに容量が低下して使えなくなる。
3.充電回数が多くなるほどバッテリー性能が劣化する。(500回ぐらいが限界。)
バッテリー性能が落ちたら、交換するのが適切ですが、バッテリーは高価ですし、メーカー製は手に入らないので、互換性があるバッテリーを探すか、ノートパソコンを買い替えるしか無いでしょうね。
補足
2018/04/14 20:03
まだ購入して2か月程しかたっていません。
初期不良でしょうか。
何かwindowsの設定ではないのでしょうか。
お礼
2018/04/14 20:04
ご回答有難う御座いました。