このQ&Aは役に立ちましたか?
Lenovo G50 30の起動画面が「お待ちください」のまま動かない
2021/10/02 18:08
- Lenovo G50 30の起動画面が「お待ちください」のまま一晩経っても動かない問題について解決策を教えてください。
- Lenovo G50 30の起動画面が動かない場合、解決策はありますか?一晩経っても画面が変わらない状況に困っています。
- Lenovo G50 30を起動すると、「お待ちください」の画面のまま何も変化がない状態が続いています。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
お待ちくださいのまま起動しない
Lenovo G50 30で、起動すると「お待ちください」の画面のまま一晩経っても動きません。
解決策をご教示いただけますでしょうか。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
Windows10 を起動しない状態からセーフモードで立ち上げる方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/pc-kidousinai-safemode.html
や
Windows10 インストールメディアでセーフモードを起動する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/installmedia-safemode-kidou.html
Windows10 をインストールメディアで修復する方法
https://www.pasoble.jp/windows/10/088141.html
見たいなのを参考にセーフモードで起動やシステムの復元等が出来ないか?試してみるとか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
このエラーだけど、dism.exe で "/Online" オプションつかうときは、safe mode with Networking で起動しないと駄目っす。
"/Online" はネットワークからリファレンスとなるファイルをひっぱってくる。セーフモード起動のときにネットワークありを選んでみて。
(しかし、なんで解説記事にはそれが書いてないんだろ?)
>ご回答ありがとうございます。
>https://www.pasoble.jp/windows/10/088123.html
>ここのページを参考に、コマンドプロンプトでDism /Online /Cleanup-Image /Restorehealthを入力するところまで進んだのですが、以下のエラーメッセージが出ました。
>エラー:0x800f0906
>ソースファイルをダウンロードできませんでした。
>「ソース」オプションを使用して、機能の復元に必要なファイルの場所を指>定します。ソースの場所の指定の詳細については、// >go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=243077を参照してください。
で、safe mode with networking の起動の仕方だけど(英文ですまぬ)
https://support.shaw.ca/t5/internet-articles/how-to-boot-your-computer-in-safe-mode-with-networking-windows/ta-p/5450
とか。日本語のも多分探せばあるある。
補足
2021/10/16 00:53
おっしゃる通り、with networkingで起動していませんでした。別のトラブルシューティングを試す際に、with networkingでセーフモードを起動したところ、解決しました。
ご指摘ありがとうございます。
> windows の修復画面には行けます。
更新プログラムや品質更新プログラムのアンインストールをすることは可能でしょうか?
または、システムの復元ポイントを作成していないといけないのですが、可能であればシステムの復元ポイントで遡って過去の環境に戻してみてください。
”強制終了<->電源オン”を繰り返すとWindowsの修復画面になると思うのですが、今まで3回以上”強制終了<->電源オン”を繰り返してみましたか?
Windows10のインストールメディアは他の方に作成してもらうことは難しいでしょうか?
お礼
2021/10/05 23:51
回答ありがとうございます。
windows の修復画面には行けます。
そこから、ドライブのスキャンで修復を試しましたが、現状解決しておりません。
インストールメディアの作成を頼む人に心当たりがないですが、探してみます。
ありがとうございます。
>今までの操作で何か誤りがありましたら
>教えていただけると嬉しいです。
特にないとは思いますけどね。
若しかしたら内蔵HDDに問題がある可能性も考えられます。
その場合は恐らくデータは無くなりますがリカバリをしてもダメかも知れませんね。
お礼
2021/10/05 23:42
ご回答ありがとうございます。
https://www.pasoble.jp/windows/10/088123.html
ここのページを参考に、コマンドプロンプトでDism /Online /Cleanup-Image /Restorehealthを入力するところまで進んだのですが、以下のエラーメッセージが出ました。
エラー:0x800f0906
ソースファイルをダウンロードできませんでした。
「ソース」オプションを使用して、機能の復元に必要なファイルの場所を指定します。ソースの場所の指定の詳細については、// go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=243077を参照してください。
リカバリが難しいかもしれませんね。
教えていただいたサイトから少しずつ色々な方法を試して見ます。
また質問することがあるかもしれません。その時はよろしくお願いいたします。
補足
2021/10/16 00:50
作業の時間がなかなか取れず、結果報告が遅れて申し訳ありません。
https://www.pasoble.jp/windows/10/troubleshooting-tool.html
こちらを試そうとしたところ、そもそも「設定」が開かず、リフレッシュを推奨されたので試したところ、問題だった「お待ち下さいのまま開かない」も解消されました。
解決に至るサイトを教えていただき、ありがとうございます。元の回答をベストアンサーにさせていただきます。
電源ボタン長押しでも電源が切れない場合は、ACアダプタを外してそのままバッテリーを使い切るまで放置してください。
Windows10のインストールメディアをお持ちであれば、直近のWindowsの更新プログラムのアンイントールやシステムの復元ポイントで遡って前の環境に戻す事を試してみてください。
補足
2021/10/04 10:15
回答ありがとうございます。
電源長押しで電源が切れましたが、起動後お待ちくださいのまま変わらず、バッテリー切れまで放置して起動も試しましたが、同様にお待ちくださいのまま動きませんでした。
インストールメディアはもっておらず、こちらは試すことができませんでした。
教えていただきありがとうございます。
補足
2021/10/04 10:07
回答ありがとうございます。
「起動しない状況からセーフモードで立ち上げる」から 「ドライブのスキャンで修復」に進めました。
✳︎なおその際にわかったのですが、OSがwindows8でした。
https://www.pasoble.jp/windows/10/088116.html
上記urlの手順に従い、「ツール」と「コマンドプロンプト」の両方を試しましたがうまくいきませんでした。
「ツール」
エラーチェックまで進んだところ、結果が以下の通りでした。
"このドライブを修復する
このドライブで修復が必要なエラーが検知されました。
このダイアログボックスを閉じてエラーを修復してください。"
閉じるボタンを押し、再起動したところ、また「お待ちください」のまま動きません。
「コマンドプロンプト」
チェックディスクまでいけましたが、進行状態が11%で止まり、次に画面を見た時には「お待ちください」になっており、一晩経っても変わらず。
今日は↓こちらを試そうと思いますが、
今までの操作で何か誤りがありましたら教えていただけると嬉しいです。
https://www.pasoble.jp/windows/10/088123.html