このQ&Aは役に立ちましたか?
NEC LaVie PC-LL750ES6の電源起動しないトラブルの修理方法を教えてください
2023/10/14 06:34
- NEC LaVie PC-LL750ES6の電源が入るが起動しないトラブルの修理方法について教えてください。
- 液晶画面が真っ黒でアクセスランプも点灯しない状態で、HDDやメモリを外しても状態が変わらない場合、どの不良を疑って修理を試みれば良いでしょうか。
- NEC LaVie PC-LL750ES6の電源トラブルによる起動しない問題の解決方法を教えてください。
電源は入るが起動しない
2022/10/21 01:30
NEC LaVie PC-LL750ES6
電源は入りファンも一時的に回りますが液晶画面は真っ黒の反応ない状態のままでアクセスランプも点灯しておりません。
HDD,メモリをはずして電源を入れても、SSDに変えて電源を入れても状態は変わらないです。
HDD不良だと思われ少し前までBIOSまでは開けていたのですが、現在はそのような状態となってしまいました。
修理を試みるにあたり、どこの不良を疑って作業をしていくとよいかご教授ください。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
PC-LL750ES6Wであれば2011年春モデルですね。
発売から11年以上が経過していますので、BIOSすら開けない、ということであればさすがに経年劣化によるマザーボード故障かと思われます。
>修理を試みるにあたり、どこの不良を疑って作業をしていくとよいかご教授ください。
前述しましたが、BIOSすら起動しない時点で「マザーボードの故障」が最有力です。一番手っ取り早いのは同じPCをオークションやメルカリ等で購入し、マザーボードを換装することですね。
ヤフオク等であれば「OSなし、BIOS起動確認済み」の中古が1万円を切るぐらいから販売されています。
あとはマザーボードに搭載されている電源系のコンデンサの不具合も考えられますが、デスクトップ用のマザーボードと違い、ノートPC用のマザーボードは特定作業や換装作業が難しいため、あまりお勧めできません。
ということで
・同型式のPCを調達してマザーボードを換装する
・寿命と諦めて新しいPCへの乗り換えを検討する
のどちらか二択になるかと思われます。
以上、ご参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (5件中 1~5件目)
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-LL750ES6B
古いPCですね。
修理対応期間について
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/repair/partslimit/
他の方が回答されていますが既にメーカー修理も出来ないのでPC自体の買い替えを考えましょう。
恐らくマザーボードの故障?とかが疑われます。
>HDD,メモリをはずして電源を入れても
普通はメモリがない状態だとPCの電源を入れるとBEEP音が鳴るはずです。それもしないのならマザーボードの故障でしょうね。
簡潔に故障の状態を言うと・・・・
電源ONを行うと、ディスプレイが初期起動のロゴ(Lavieの表示)が表示されず真っ黒のままで起動できない。
試したのは、HDDをSSDに交換。メモリーは、外したまま?
これで、BIOSが出ない場合は、メモリーを挿してください。
要するに、PCに電源ONした際に最小構成パーツの死活確認(状態確認)が行われてから、製品のロゴが表示されます。
そのため、故障した場合の確認(ノートPCの場合)手順は・・・・
1回目:HDDから空のSSDに換装。(BIOSが表示されなかったらメモリーを疑う)
2回目:SSDに換装した状態で、メモリーの換装(メモリーはDDR3のSO-DIMMの用意必須で、表示されない場合はCPUを疑う必要が出て来るため、中古CPU「Sandy Bridge」の価格を調べておく)
3回目:外部ディスプレイを用意し接続
(使用されているCPUは、Core i7 2630QMなのでグラフィックはIntel HD Graphics 3000なため、表示できなかったら電源回路の不具合なため、諦めて買い替えになる)
ディスプレイに表示されない場合は、色々なトラブルが考えられますので一点集中でのトラブルを特定する事が出来ません。
なので、自分なりにトラブル確認手順をパソコンで使用しているOSが起動するまでのプロセスを追いながら確認する必要があるのです。
対象PCは、タワー型で複数のドライブやグラフィックボードを追加で接続している等の複数デバイスを接続しているパソコンではないので、確認は簡単かと思います。
パソコンのトラブル確認は、最小構成で組んでから1つ1つ確認していく事を基本として覚えておいてください。