このQ&Aは役に立ちましたか?
Lavie Tab W 起動時のBIOS問題解決法
2024/05/19 13:54
- Lavie Tab Wを正常に起動させるための方法を探る。
- BIOS画面が表示される問題に直面しているユーザーが、解決策を求めている。
- Windows 8から10へのバージョンアップ後のトラブルシューティングを考察。
Lavie Tab W 起動するとbios画面
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします!
▼ご利用の製品
・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)
===ご記入ください===
タブレット
・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど)
===ご記入ください===
PC-TW710T2S
・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth)
===ご記入ください===
無線LAN
▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順)
≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫
===ご記入ください===
PCを起動するとbios画面が表示されてWindowsの画面になりません
OSはWindows8を10にバージョンアップしています
よろしくお願いします
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
近くにパソコン修理ショップがあれば修理して貰えるところがあるかもしれません。なければオンラインショップに依頼するとかでしょうが、修理だとHDDの交換になると思います。PC-TW710T2Sに合うHDDがあるかどうかも分かりません。HDDの取り出しのみの作業をしてもらえるか修理ショップに問い合わせたらいかがですか。HDDの物理的故障でなければUSB HDDケースを購入して動作するWindowsパソコンにUSBで接続すればデータを取り出すことができる可能性があります。HDDのサイズは2.5インチと思います。USB HDDケースは1,000円位からあります。HDDの取り出し、HDDケース購入費用負担が無駄になるリスクもあります。
以上参考まで。
このQ&Aは役に立ちましたか?
その他の回答 (5件中 1~5件目)
実際に、そういう画面に遭遇したことがないのですが、
まず、USBに接続されているものは、マウス、キーボード以外はすべて外します。DVDドライブの中もディスクがないことを確認します。
起動順の画面のように思います。
Windows Boot Manager から、起動すればいいのだと思うのですが
キーボードの 矢印で Windows Boot Manager を、選択して、Enterキーで実行できないでしょうか?
あるいは、マウスで Windows Boot Manager にマウスカーソルを合わせてクリックできないでしょうか?
あるいは、矢印キー、スペースキーで Windows Boot Manager を、一番上に持ってくることはできないでしょうか?
ブルースクリーンがでているわけでも、エラーメッセージがでているわけでもないので、動いても良さそうに思うのですが・・・
内蔵フラッシュメモリーがどんなものか見たことがないので、汎用性があるのか、取外し可能なのか?
最後は、マニュアル P22
パソコンを強制的にリセットする
パソコンが応答しなくなり、「Windowsを強制的に終了する」(p.20)の操作で電源が切れないときなど、非常時リセットホールにクリップの先などを軽く差し込み、強制的にリセットすることができます。
しかないのかな?と思います。
お礼
2024/05/21 09:37
https://support.nec-lavie.jp/e-manual/m/nx/lvtab_win/201410/html/tw710t2s.html
ここにある「ユーザーズマニュアル」で p24
BIOSの 設定を 変更後、Windowsが起動しなくなった
システムの設定が正しくない可能性がある
次の手順でシステムの設定をご購入時の状態(初期値)に
戻してください。
重要
この操作をおこなっている間は、パソコンの電源スイッチで 電源を切らないでください。電源を切る場合は、必ずBIOSセットアップユーティリティを終了し、Windows起動後にWindows上から電源を切ってください。
1.市販の周辺機器やmicroSDカード、USBメモリーなどを取り付けているときは、取り外して、ご購入時の状態に戻す
2.音量ボタンの「+」を押しながら電源スイッチを押し、画面が少し明るくなったら、ボタンとスイッチから手をはなす
3.「Restart」をタップ、またはクリックする
4.「Load Setup Defaults」をタップ、またはクリックする
5.「Yes」をタップ、またはクリックする
6.「Exit Saving Changes」をタップ、またはクリックする
7.「Yes」をタップ、またはクリックする
システムの設定が保存されて、自動的に再起動します。
とあります。試してみてはどうでしょう?
お礼
2024/05/20 18:34
有りがちな話として、BIOSの設定内容を保持しておく為のコイン電池が消耗してしまったと思われます。使い始めて数年すると消耗してしまいますので、そうであれば交換すれば治ると思います。
このBIOS設定画面が出るのは、電池消耗により設定データが失われたので、新たに設定して下さいという事で出ていると思われます。
もし、回復ドライブを作成していればUSB端子に回復ドライブを差してWindows Boot Managerをクリック(タップ)してBoot 画面を開いてBoot ドライブをUSBにする。回復ドライブがなければLavie Tab Wの電源を長押し(4秒位)し、Lavie Tab Wを強制終了して放電処置してから電源を入れてみる。放電処置が困難でしたらACアダプタを外し、電源を入れたまま電池がゼロになるまで自然放電する。メーカーの修理対応期間が過ぎていますのでメーカーへの修理依頼ができません。買い替えを検討してはいかがですか。
パソコンで放電処置を行う方法 → https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=008293
お礼
2024/05/19 15:14
ありがとうございました
買い替えは考えているのですがこのPCにバックアップしてないデータがあるので修理にだしてみます
お礼
2024/05/21 08:58