本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:60歳以上年寄り用)

60歳以上の年寄りが使いやすいパソコンとは?

2023/10/12 14:18

このQ&Aのポイント
  • 60歳以上の方が使いやすいパソコンを探しているのですが、ノートパソコンだとトラブルが多くて困っています。
  • 年賀状印刷や写真の取り込み、インターネット閲覧、電子メールができれば十分なので、タブレットでも十分なのか気になります。
  • 年代に合ったシンプルなパソコンライフを楽しむためには、どのようなパソコンがおすすめですか?昔のファミコンのようなものはありますか?
※ 以下は、質問の原文です

60歳以上年寄り用

2013/01/06 18:29

60歳以上で
あまりパソコンが得意でない。
現状では、ノートパソコンがある。
ただトラブルが多い。
(メモリ容量不足になったり、セキュリティソフトが問題だったり
メールアドレスが、受け取れなくなったり。)

必要な作業用途としては、
年賀状印刷
写真の取り込み
インターネット閲覧
電子メール程度

もうパソコンは要らない気がします。
タブレット程度で事足りますか?
ただ無線LANを設定して無線が設定かわったり、
いざ壊れたりするとめんどくさい事になりそうです。

この年代に、単純なパソコンライフを推奨するためには
どのようものが良いでしょうか?

昔のファミコンのようにはいきませんかね?

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2013/01/06 18:43
回答No.1

私も妻も60才以上ですが、
スマホ(タブレット)の画面にタッチする、
感触の悪さで、相変わらず、携帯電話+PCです。
おかげで、携帯6台+スマホ3台+PC3台になりました。

我が家はパソコン派です。
1)孫の写真+動画が1台の機械に入っている。
2)年賀状は私が定年退職して大分経つので、
現役の1,360通が700通弱まで減りましたが、
プリンタは2台同時印刷が必須。
3)旅行の写真等大画面で見たい。
(今は、19型を23型にディスプレイ2台を交換)
4)プリント中でも、メールを見る。
(印刷に3時間弱掛かり、その間パソコンを使えないのは辛い)

兎に角、パソコンの大容量が孫の動画保存には必須です。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2013/01/07 10:41
回答No.4

コンピューターの本質を理解してしまうと、楽になりますけどね。

なんだかわからないまま、パソコンを使い続けるから
トラブルが起きるたびに悩まされるんだと思います。


コンピューターの本質を理解したとしても
操作方法が、はげしく制限されているのがタブレット端末やスマートフォン
あるいは、地デジテレビやHDDレコーダーなどです。

ですから、時としてこういった機器は難しくも面倒くさくも無いけど
必要な機能が得られない場合があります…

端的に言えば、タブレット端末用の年賀状印刷ソフトの制限があります。
手持ちの写真を利用しようにも、外付けHDDは繋がらなかったり
つながったとしても、大量のデータを管理するには不向きだったり
作った年賀状データを、手元のプリンターで印刷できなかったりします。

こういった周辺機器の制限ははげしいと言えますし
機種によって、違いが出てくることも多く、仕様確認が煩雑です。
手が震えるようになると、タッチパッドやタッチパネルは扱いにくいとも言います。


Android2.3や3.1のタブレット端末、Androidスマートフォンも使っていますが
先月は自宅療養の3週間に、タブレット端末の利用時間は5時間以下。
パソコンのほうが、圧倒的に使いやすいと思っています。しょせん1Kの狭い自宅の中ですし。


私は、パソコンをいじること自体が趣味だというのもありますが
いわゆる自作パソコンを中心にしていて、故障時はメーカー修理よりすばやく
自分で部品を交換できるので、シンプルで速く楽だと思っています。工賃とられませんし。

Windowsも、買い替えサイクルを押し付け、一台に一つのOSという前提…
あげく、シェアが高いゆえのセキュリティリスクの大きいと…いろいろ煩雑に感じるので
こちらのほうが楽だと思い、オープンソースのLinux系OSを使っています。


LinuxはそもそもMicrosoft社やApple社が無かった頃からあるUNIXを模倣したもので
オープンソースライセンスの自由があるがゆえに、多様で、無償利用の選択肢が広く
Windowsほど、操作方法の変節に振り回されにくく…
10年前のパソコンでも、それなりに活用しやすくなっています。
中身が公開されているので、わけのわからないトラブルは、Windowsよりは少ないと言われています。


年をとると、新しいことを覚えづらいとも言われますし
ある段階で、使い続けられるコンピューター環境を得て、慣れ親しむ必要はあると思います。
3年ごとのバージョンアップ、実質的な10年程度の使用可能期限があるWindowsは
20年使い続けるためには潜在的な問題があると思っています。

かといってタブレットが、ここから2,3年で万全となるとも思えません。

LinuxのようなOSは、今の使い方を20年後でもできると見込めますが
年賀状作成専用のソフトはなく、LibreOfficeやGIMPやScribusなどを使いこなす必要があります。

そういったソフトのほとんどがオープンソースゆえに無償で利用できるのですが…
コンピューターの本質がわからないと、使いこなすことが難しいかもしれません。

30年前のパソコンに比べれば、はるかに簡単なことですけどね。
いろいろ試せるうちに試してみるしか無いんじゃないかと思います。

あたりのバージョンと、はずれのバージョンが売られるWindowsは
シェア縮小の傾向が見られることからも、使い続けたい人が減っているようで
将来性は低くなってきたと感じています。

2013/01/06 19:00
回答No.3

私もパソコン歴が30年になってしまいました。

サイズが大き目の安いノートパソコンと、プリンターがあれば事足りるでしょう。

気を付けるべきはキーボードのキー配列です。
小さいノートパソコンは、キーが狭いスペースに押し込んであり、頻繁に使用するキーにも関わらず、非常に使い勝手の悪い位置に配置されていることがあるからです。

もしくは、1000円以下で売っているキーボードを買ってきて繋いでもOKです。
(家の中で移動させないのならデスクトップもありですが)

2013/01/06 18:47
回答No.2

タブレット----パソコン
簡単----------難しい

この認識は、間違っています

タッチ操作のタブレットよりマウスキーボード操作のPCの方が操作は容易です
特に文字入力時など、スマフォの画面でアルファベット入力など、よほど慣れていないとまともには扱えません

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。