このQ&Aは役に立ちましたか?
2016/09/20 13:50
LS350ES1JBを使っております。8月中旬に動作が遅くなり、スキャンディスクを一晩掛けましたが、あまりにも時間が掛りすぎなので、Ctrl+Alt+Deleteキーで強制終了しました。
再起動したところ、サインインのあと、画面が真っ暗になりマウスポインターのみの表示となりました。Windows10へのUpdateでこのような事例があることを見つけいろいろ試しましたが、どうにもならず、いくつかの復元ポイントからシステムの復元を試みましたが、いずれもダメでした。
復元中ポイントからディレクトリの元のコピーを抽出できませんでした(0x80070017)と復元ポイントからレジストリのマウント中に失敗しました(0x800703f1)のエラーが生じました。どうしようもなく、先日再インストールディスクを購入し、再セットアップを行い、1回目はユーザー名やPC名の入力まで進みうまくいく予感はあったのですが、その後マウスポインターのみの表示となり、その後もいくつかの再セットアップの手法を試みましたが、いずれもダメです。
なお、OSはWindows7です。障害が発生したときはWindows10ですが、これは昨年か今年に入って早々にUpdateしたはずです。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
> NEC製のノートPCのHDDはMACアドレスが付加されているので、
> 交換してもうまくいかないことがある旨の記載がありましたが、
> どうするか考えてみます。
それは、間違いです。
信じてはいけません。
下記のことを理解しないと、こうした間違いを信じることになります。
もし内蔵HDDを交換しても、それをBIOSが認識しない場合は、BIOSの初期化をしてみることです。
BIOSを既定値に戻したり、放電処置をしたり、下記の例は、徹底放電という手段です。
その解決した事例は、下記があります。
> QPC_BIOS_Drive0のHDDを変更出来ない
> http://okwave.jp/qa/q9156496.html
質問に戻り、
> 先日再インストールディスクを購入し、再セットアップを行い、
> 1回目はユーザー名やPC名の入力まで進みうまくいく予感はあったのですが、
> その後マウスポインターのみの表示となり、その後もいくつかの再セットアップの手法を試みましたが、
> いずれもダメです。
ということは、リカバリディスクの購入前のトラブル、
> 画面が真っ暗になりマウスポインターのみの表示となりました
が再現するということのようです。
内蔵HDDのCパーティションの読み込み不良ということが考えられます。
内蔵HDDを交換するか、Cパーティションのフォマットをして、不良セクターを代替えセクターに書き換える処置をすると良いと思います。
Cパーティションのフォマットする方法は、いろいろあります。
技術的に一番簡単な方法は、USB接続ケーブルを購入し、他のパソコンに内蔵HDDを取り出して、このケーブルで接続してフォマットします。
また、不良セクターが発生する可能性があるので、一般的には、内蔵HDDの交換が良いと思います。
ノートパソコンの場合、内蔵HDDの取り出しが問題になります。
「型番と、HDD交換」でWEB検索します。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
Windows 7のリカバリ後の、Windows Update は、膨大な量だと思います。
老婆心ながら下記を利用すると、集大成されたアップデートを一気にダウンロード、インストールできることを記載しておきます。
Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 の更新プログラム ロールアップ (2016 年 6 月)
http://support.microsoft.com/kb/3161608/ja
Windows 7の場合。
Windows Updateが遅い、進まない、終わらない、失敗する問題の解決方法
http://freesoft.tvbok.com/tips/windows_update/not_proceed_update.html
2016/10/01 13:52
ありがとうございます。
HDDも届き、早速PCに組み込み再インストールしました。
何事もなく無事終了しましたが、IEのバージョン(Ver7)が古くセキュリティに問題があるので、updateが必要なのですが、5年間分のupdateとなると本当に膨大な量と時間が掛かるので、サポート助かります。
回答くださった方々、本当にありがとうございました。
> 裏蓋全部外さないとだめなのかとあきらめた矢先に、バッテリーのところにあるのを見つけ外すことができました。
それはよかった。
何かありましたら、当方の回答の補足欄を使用してください。
回答No.4です。
> ノートパソコンの場合、内蔵HDDの取り出しが問題になります。
> 「型番と、HDD交換」でWEB検索します。
最近のノートパソコンの内蔵HDD交換の分解手順はないようです。
内蔵CD/DVD-ROMの反対側、左側に内蔵HDDはあるのが一般的です。
古い記事ですが参考程度に記載しておきます、
NECのノートパソコンの内蔵HDDの交換手順の記事です、
http://bunkai.jp/note/nec/index.html
参考になるのは、LaVie L と、LaVie T かと思います。
2016/09/23 15:00
ありがとうございます。
あると思われるところにHDDが見当たらず、裏蓋全部外さないとだめなのかとあきらめた矢先に、バッテリーのところにあるのを見つけ外すことができました。
こんばんは
Windows7の再インストールを行なった様ですが、今現在はどの様な状況ですか?
セーフモードで起動出来ますか?
起動出来ない場合、BIOSに入ると接続しているHDDのメーカまたは型番が表示されますか?
私もHDDの故障と感じます
NECロゴが表示された段階でBIOSは正常と判断
HDDの中のデータを読み込めない 復元ポイントも壊れている
再セットアップディスクを使ってもHDDに正常にデータ書き込みができないので不具合が継続される という印象です
HDD交換については メーカー製は長く使っていないので不明です
Windows10が認証済みなら? 新規インストールで可能かも知れない
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862
Microsoftが違うHDDを良しとするか やってみないと分からないですが
2016/09/20 19:05
ありがとうございます。
HDDの問題(寿命)なのですね。
ネットで調べると、NEC製のノートPCのHDDはMACアドレスが付加されているので、交換してもうまくいかないことがある旨の記載がありましたが、どうするか考えてみます。
関連するQ&A
NECロゴで止まります Part2
お世話になります。 当方LAVIE Direct HZを所持しております。 この度のWindows 10 May 2019 Updateがうまくいきません。 ...
マウスポインタが表示されない
NECのlavieノートパソコンを一年ぐらい順調に使っていましたが、二日前ぐらいからスタート画面が表示されると同時にマウスのポインタがあらわれなくなりました。ロ...
NECマウスの接続設定が毎回立ち上がる
20H2にアップデート後、電源を入れるたびにマウス接続設定の画面が出ます。NECのマウスを使っていないので、今後表示しないにしても毎回表示されます。この表示が出...
再セットアップの画面の表示方法
PC-LS150BS6W Windows7 を使っています。 Windowsは立ち上がりますが、そこから動きません。 再セットアップをしたくて、NECのロゴが表...
NECリカバリーツールについて
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 HDD換装をしようとおてがるバックアップで外付けHDDにバックア...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2016/09/23 14:56
ありがとうございます。
非常に参考になりました。安心して次のステップに進めそうです。