このQ&Aは役に立ちましたか?
CPUクロック数の上限解除方法
2021/06/04 16:56
- CPUクロック数が0.90.GHz以上にならない時があります。上限を解除する方法を教えてください。
- 型番PC-GN12S88GDのパソコンで、アダプター接続時にもCPUクロック数が0.90.GHz以上にならない問題が発生しています。
- NEC 121wareの「パソコン本体」に関する質問です。CPUクロック数が制限されており、上限を解除する方法を教えてください。
PUクロック数が0.90.GHz
CPUクロック数が0.90.GHz以上にならない時があります。上限を解除する方法を教えてください。
・型番PC-GN12S88GD
・アダプター接続時にも発生
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
回答 (5件中 1~5件目)
> 0.90.GHz以上にならない時があります
と言う事は 0.90.GHz以上になる時もあるのですね。
それ程重い処理をしていない時は周波数が抑えられているのですが、どの様な作業、またはソフトを使用していますか?
パソコン起動直後から発生していますか?
パソコン本体が熱くなっていませんか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
https://support.nec-lavie.jp/product-info?prodId=PC-GN12S88GD
https://shop.nec-lavie.jp/navigate/products/pc/181q/01/lavie/nm/spec/index02.html
こちらですね。
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/95452/intel-core-i5-7y54-processor-4m-cache-up-to-3-20-ghz.html
搭載しているCPUはTDP 4.5Wとかなり発熱の少ないCPUですね。
【Windows設定】高パフォーマンス設定でPCを高速化
https://pcysystem.net/pcysystem33
あたりの設定を見直してみるのはどうでしょうね。
クロックが上がらない原因はCPUのオーバーヒートによるサーマルスロットリングで、強制的にクロックを下げられている場合、電力設定で省電力モード(但し必要に応じてクロックが上がるのに時間がかかるだけ)、BIOSでの倍率設定を強制している場合(強制設定ができる自作PCだけ)なので、おそらくはCPUグリスが枯渇して、CPUの熱をヒートシンクに伝えられない(ヒートシンクにホコリがつまり、冷却できないため常時高温になり、CPUグリスが枯渇したのでは無いかと思われます、そうでない場合は、CPUの内部が一部破損かBIOS(UEFI)破損、くらいしか思いつきません。
次のようなフリーソフトがあります。
オーバークロック (Overclocking) → http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-218.html
ノートのため廃熱が間に合わずクロックを下げる機能が働いています
冷やしましょう
サーマルスロットリング
https://pcinformation.info/cpu/thermal-throttling.html