このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/05/08 10:58
しばらく所用でひかりTVを視聴していなかったのですが、久しぶりに電源を入れるとファームウェアの更新となりました。5〜10分程で終わるだろうと思っていましたが、なかなか更新せず何度も何度も同じような状態だったので、画面の電源だけを切って出掛けました。
帰宅後確認すると更新は終わっていましたが、その代わりに今まで問題なく録画ができていたハードディスクが認証されず、使用するにはフォーマットをしなくてはいけないとの表示が出ました。
たくさんの録画がありどうしてもフォーマットしたくありません。
どうにかしてもう一度見れるようになりませんか?
よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についての質問です。
ファームウェアの更新がスムーズに出来なかったという事自体、何か不具合があったと思われます。
で、時間をかけて更新はしたものの、不具合を解消する過程で、外付けハードディスクの登録が抹消された(不具合解消のために敢えて抹消した)というところでしょうか。
こうなると、手立てはありません。
再度、同じ外付けハードディスクを使うのであれば、登録するためにフォーマットが必要ですので、録画済みのデータは諦めるしかありません。
こういうときのために、外付けハードディスクに録画したデータをダビングしておくのが良いかと。。。
ひかりTV Q&A「USBハードディスクに録画した番組のダビング方法を知りたい」
https://help.hikaritv.net/as/scope3/tvfaq/web/Detail.aspx?id=e77765872666f6b746a70455830694d517964786f385464364651526864305a4f6f7179526c64646f5441593d&kindId=-7&category=1&categoryNot=0&word=%e3%83%80%e3%83%93%e3%83%b3%e3%82%b0&listNo=1&cntPerPage=10&page=1&totalCount=2&type=0&search=7&sort=99&order=2&attributeSearch=
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
テレビ放送を外付けHDDに録画する場合には著作権保護の為、録画データは暗号化した形でそのHDDに記録されます。
ですので万一トラブルが起こった時に録画データの救出は厳しいと思った方が良いです。
関連するQ&A
外付けハードディスクの認証
トリプルチューナーのST-3200にELECOM社のELD-ERH040UWHを接続しています。しかし、フォーマット後1週間で外付けハードディスクが未認証になっ...
ハードディスクの接続
ハードディスクが認証エラーがでて接続出来ません何度しても失敗です中身は全部削除されて録画不可能です ※OKWAVEより補足:「ひかりTVのサービスやISPぷら...
外付けHDDの視聴
ひかりTVのチューナー経由で録画した外付けハードディスクの番組は、光ケーブルをチューナーにつながなくても、チューナーとハードディスクの接続のみで視聴することは可...
そと付けハードディスクの視聴について
現在契約中のひかりTVより、他社(イッツコムの光)に変更した場合、今までひかりTV経由で録画していた外付けハードディスクの番組は視聴できるのか知りたい。 ※...
ハードディスクが未接続のため、録画出来ない。
録画した番組を、見ようとしたら、ハードディスクが接続せれていません。になる。チューナーを、再起動すると認証済みになる。7月から症状が出る。 ※OKWAVEより...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。