このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/01/08 14:41
Dcp-J4210Nを使用して、無線LANにて、印刷をしていましたが、印刷ができなくなりましたが、どうしたら良いですか?
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
https://support.brother.co.jp/j/b/producttop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4210n
こちらのプリンタですか。
どう印刷できなくなったのでしょう?何かメッセージ画面のようなものは出てないのでしょうか?
[Windows 10] Print Spoolerを開始する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=4411-1665
上記などを参考にPrint Spoolerが停止しているような事がないか?念の為確認してみては?停止しているようなら開始してみると良いでしょう。あとは
https://support.brother.co.jp/j/b/downloadtop.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj4210n
一度現在インストールしているしているプリンタドライバをアンインストールしプリンタの電源を切ってPCを再起動して上記からプリンタドライバをダウンロードしてセットアップを開始して画面の指示に従ってプリンタの電源を入れてプリンタドライバを再インストールしてみるとか。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
状況から、2.4GHz帯無線LANの混雑の影響が考えられますので、
設定などはまったくいじらずに、
お使いの無線LANルーターを再起動させてください。
ACアダプターを抜いて1分ほど開けてからまた挿すか、
パソコンやスマホでルーターの管理画面を開いて、メニューから実施できます。
こうすることで、周辺の電波状態を検知しながら、混雑しながらも、
できるだけ状態の良いチャンネルを使うようになりますので、
混雑が軽度であればこれだけで復旧します。
DCP-J4210Nであれば、有線LANも対応しているので、
[PC]-(A)-[無線LANルーター]-(B)-[プリンター]
上記の区間Bを有線LANにするなどでも効果的です。
区間Aはパソコンと無線LANルーターの仕様次第では、
5GHz化をするとより良い状態になるでしょう。
同じ2.4GHz帯を使うBluetoothスピーカーなどの普及拡大により、
2.4GHz帯の混雑は酷くなる一方なので、
区間AもBも2.4GHz、という状態は可能な限り回避した方が良いですね。
関連するQ&A
印刷できない。
DCP-J925Nを使っています。無線LANで印刷を実行しても「一時停止」のメッセージが流れ印刷ができなくなりました。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品...
印刷出来ない
数日前から急に印刷できなくなりました。白紙で出てきます。 DCP-J740N Windows10 無線LAN ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」について...
印刷ができない
DCP-J952Nを使用しています、印刷ができないので一回、一回電源を 切って入れて印刷しています、たまにはできる時があります 無線ランでパソコンとはつながって...
印刷できません
DCP-J968Nを使っています 先ほどドライバーをアンインストールしてフルパッケージ入れなおしましたが、印刷されません。スマホからは可能です プリンターは有線...
いつの間にかoff-lineになって印刷できません
DCP-J925Nを使用してます。無線LANでPCと繋がっています。何故かいつの間にかoff-lineなって印刷ができません。昨日印刷できていたのに、今日はだめ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。