このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/08/09 17:39
<環境情報>
■製品名【DCP-J582N】
<症状>
■どうなったのか詳しく教えてください
【先日まで接続できていたWi-Fiが急に繋がらなくなってしまいました。Wi-Fi自体はなにも問題がなく、スマホは接続できているのですが、プリンターはネットワークを探しても見つからないです。Wi-Fi経由で印刷していたので印刷できなくなってしまい、非常に焦っています。
よろしければどなたか教えていただけるとありがたいです。再起動やネットワーク設定をリセットするなどできる限りのことはしました。
※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。
>再起動やネットワーク設定をリセットするなどできる限りのことはしました。
再起動をしたのはプリンターやパソコンだと思うのですが、
「お使いのWi-Fiルーター」の再起動は試されましたか?
Wi-Fi接続でしばらく問題なく稼働していた状態から、
接続ができなくなった場合の第一選択は、
2.4GHz帯無線LANの混雑により、十分な帯域が確保できず、
インク残量くらいの軽度の通信はできても、
印刷やスキャンなどの大きなデータが送受信できないことをまず確認する必要があります。
ルーターのACアダプターを抜いて、1分ほど空けてから再通電し、
待機状態になってから、プリンターの電源を入れて確認してください。
ルーターの電源を再投入することで、周辺の電波状態を見て、
混雑している2.4GHz帯でも、少しでも条件の良いチャンネルを使うように起動しますから、軽度であればこれで回復します。
DCP-J582Nは2.4GHz帯の無線LANしか対応しておらず、
有線LANもないことから、ネットワークで使うには、
Bluetoothや無線マウス、電子レンジなど、非常に条件の厳しい
2,4GHz帯を使うため、少しでも条件の良いチャンネルを使うことが必須要件になります。
2.4GHz帯はすでに飽和状態のため、
周辺のお住まいで新たにルーターを設置したとか、
テザリングが有効のままになっているスマホがあるとか、
そういった些細なことでも大きな影響を受けますので、
こまめにルーターの再起動をしたり、
オートチャネルセレクト機能が、多くの機種は起動時のみですが、
「稼働中でも効くタイプ」のルーターを導入するなどして、
できるだけ2.4GHz帯の混雑を受けないようにすることが肝要です。
2.4GHzのみの機器がある場合に積極的に選びたい、
「オートチャネルセレクトが稼働中でも効くルーター」の例
NEC Aterm WG1200HP3
https://aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hp3/
ほとんどのルーターは、電源投入時のみ、オートチャネルセレクトが働くため、その時はよくても、その後、周辺宅の2.4GHz帯の状況が変化しても、それに追従できず、混雑に巻き込まれてしまうと、
通信が遅くなったり、最悪の場合通信ができません。
そのような時は、手動でルーターを再起動して、
電波状態をチェックさせるように仕向ける対応が必要です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
プリンタードライバーを入れなおせば使えます
プリンターのIPアドレスが変わったため見えなくなっただけです
関連するQ&A
Wi-Fi印刷
DCP-J552Nです。 スマホからのWi-Fi印刷はできたのですが、パソコンからのWi-Fi印刷がどうすれば良いのか分かりません。 教えてください。 ※OK...
DCP-J963NのWi-Fi接続方法
新しくノートパソコンを購入しました、brother DCP-J963NにWi-Fiを使って 印刷したいのですがプリンタとノートパソコンの接続が出来ません。 どの...
wi-Fiについて
DCP-J973N-Bを使っています、パソコンからWi-Fiで飛ばしてプリントしています、スマホやタブレットも使い方は同じですか。 ※OKWAVEより補足:「...
Wi-Fi
DCP-J567Nを使用しています。プロバイダーを変更しましたが、Wi-Fiで印刷するにはどのようにしたらよいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ブラザ...
Wi-Fi接続
DCP-J982NをディスクトップパソコンとUSB接続で使っています。もう一台ノートパソコンでWi-Fi接続で使用したいと思っています可能でしょうか、可能であれ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。