このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/05/18 09:57
SONYのハンディカムで撮影したビデオをMovie Studio Platinum 13.0で編集し、最後に「ムービー作成」のところでBlu-ray Discを選択すると、「マーカーでチャプターポイントを挿入」という選択欄があってチェックを入れることができるようになっています。この「マーカー」と「チャプター」については、Movie Studio Platinum 13.0でプロジェクトを作成するときにイベントのどこかに作成するものだということはなんとなくわかるのですが、どんな機能で、実際の再生のときにどんな働きをしてくれるものなのでしょうか?勉強不足で申し訳ありませんが、よくご存じの方、おしえてください。お願いいたします。
編集用語は、扱うソフトによって微妙に異なることがありますので、全てがイコールではないのですが、基本的に編集を行うタイムラインで「マーカー」という何らかのシルシを入れた場所がチャプターになると言っても良いかと思います。
Coel VideoStudioのように、マーカーと言わずに「チャプターポイント」と言っているものもありますが、これは逆に編集点の位置でもあるわけです。
また別のソフトでは「シーケンスマーカー」とも言っています。
BDやDVD制作でチャプターがないと早送りなどでしか対応できないところ、スキップ操作で簡単に次章(チャプター)に飛ばせますから便利ですよね。
Movie Studio Platinumでも「マーカーでチャプターポイントを挿入」という説明があるところを見ると、確実にチャプターポイントが打てる状態であると思われます。
ただし、編集しているタイムラインからBD,DVDへ出力するという使い方であるというのが原則です。
一度、そのマーカーを入れてDVDを試作されてみては如何でしょう。
複数のイベントを個々に編集し、一旦、個々のm2tsのようなファイルに書き出しをしておいて、あとでオーサリングソフトでまとめて1枚のBD,DVDを制作するような場合は、チャプター情報は引き継いでいませんから、オーサリングソフトの方でチャプターの設定が必要です。
別のご質問にありましたが、オーサリングソフトではカット編集程度は出来ますが、あくまでもエフェクトを加えたビデオ編集ではありませんので、編集ソフトで作られた「プロジェクトファイル」は扱えないと思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>どんな機能で、実際の再生のときにどんな働きをしてくれるものなのでしょうか?
タイムラインはご存知ですよね。
タイムライン上にマーカーを設定するとマークを付けることにより
編集途中で参照するのに便利になります。
マーク(マーカー)に注釈(名前)を付けられるのでここからここはどんな場面なのか?
など視覚で認識できるようになる。
マークを付けたからと言って再生の時に何かが変わるわけではない。
チャプターについては、マーカーのように直接指定できなかった記憶が?
(SonyがVEGASに売った時点で製品を使わなくなったので)
2018/05/19 09:14
ご回答ありがとうございました。
関連するQ&A
何が原因かわかりません!
VEGAS Movie Studio 15 Platinumにて動画編集をしていますが、プロジェクトでいざムービーを作成しようとすると、問題が発生していると別ウ...
副音声の動画作成
ソニーベガスムービースタジオを使っています。 最新版は持ってなくて、11.0です。 (付属のアーキテクトスタジオ(メニュー付DVDを作成するソフト)も使ってます...
MovieStudioPlatinum14について
初めまして。 Movie Studio Platinum14を使っています。 動画編集しようと動画をキャプチャしたあと Movie Studio Platin...
【DVD Architect】【書き込みできない】
■製品名/バージョン →(VEGAS DVD Architect) ■パソコンのOS(例:Windows10) → Windows10 ■質問内容 → スマ...
Movie studio 17.0画像挿入について
Movie studio 17.0 Platinumを使い中の動画編集素人です。 画像を挿入したいのですが、画像を「メディアの追加」から挿入すると、もとの画像...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2018/05/19 12:15
ご回答ありがとうございました。