このQ&Aは役に立ちましたか?
2020/12/10 12:35
筆まめの住所録を、csv形式ファイルにて保存するにはどうすればよいですか。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
筆まめを起動し、CSV形式に保存したい住所録を開きます。
メニューバーより「ファイル」をクリックし、「他の住所録形式で保存」をクリックします。
ページトップへ
「他の住所録形式で保存」画面が表示されるので、 区切り文字形式ファイル(*csv、*txt)」をクリックします。
ありがとうございます。すぐにできました。
2020/12/10 16:11
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
手元に説明書を持たずに会社の業務で使っているのはお気の毒です。
管理者に言って、説明書くらい用意してもらうか、自分でweb検索するか、対策を採られることをお進めします。
とりあえず、今回の答えはこちらです。
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/11681
ありがとうございました。ご案内いただいた方法では、「他の住所形式の保存」は表示されませんでした。先に住所録を表示させないといけないようです。
2020/12/10 16:13
Ver30 の説明ですが ほかのバージョンでもほとんど同じです
https://fudemame.net/support/support/product/fude30/faq/7005.html
ありがとうございます。よくわかりました。
2020/12/10 16:11
関連するQ&A
筆まめ住所録CSV保存方法
筆まめ住所録をCSV形式で保存する方法(手順)を教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
筆まめ csvファイル形式の保存ができない
筆まめver.31で、ファイル→他の住所録形式で保存→区切り文字形式ファイルをしても、csvファイル形式での保存ができません。 できるファイルは、Excel住所...
住所録が使えない
去年筆まめ30を使い住所を登録し保存したはずなんですが、パソコンには筆まめ文面ファイルと保存されており、筆まめ31で保存した住所録を開くで出てきません。 あまり...
住所録のCSV形式への変換方法
住所録のCSV形式への変換と保存の方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
住所録が開けない
新しいパソコンで古いパソコンで作成した住所録ファイル(fwa形式)のファイルを開こうとすると「このバージョンのファイルは開けません」と表示されて開くことができま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。