このQ&Aは役に立ちましたか?
2021/07/12 16:55
筆まめで、普通はがき、宛名シール、年賀状などの用紙ごとにフォントを固定しておきたいのですが、用紙選択と印刷時のパターンを設定して「登録」をしても、最後に設定したパターンで置き換わってしまいます。例えば普通ハガキ&明朝を登録し、次に宛名シール&メイリオを登録すると、次に普通ハガキを選んだときにフォントがメイリオに置き換わってしまっています。現状、毎回フォントを設定し直して印刷しなければならず、困っています。どうすればフォントを固定できるのか、教えてください。
筆まめのバージョンはV30です。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
>tamu1129さんはフォントの保存がちゃんと出来たのですよね?
はい どの用紙でも独自の専用用紙としてフォントを変更した物を登録して切り替えて使っています
それに筆まめインストールしているなら何かしらのレイアウト使っているので削除する対象のファイルが無いというのも解せません
実際に隠し属性になっている対象のフォルダーは
C:\Users(ここはログインしているユーザー名)\AppData\Roaming\Creoapp
これが筆まめがレイアウト情報などを保存しているフォルダーになります
エクスプローラの表示部分で隠し属性表示させるようにすれば該当のフォルダーは確認出来ます
Ver31をもう一度アンインストールし
エクスプローラでこのCreoapp部分から手動で全部削除してしまえば良いです
その後、再度Ver31をインストールしてください
インストールが終わったら
一度Ver31を起動してsanple.fwa 住所録を開いてください
この時に初期化されていれば年賀はがきで宛名のフォントがTT CRC&G流麗行書体04になっているはずです宛名書式の(フォントの頭の部分にチェックが入っていないのでフォントを変更出来ない状態になっている)
ここまで確認出来ますか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>宛名画面に表示されるフォントとその宛名画面の印刷プレビューを表示したときのフォントが全く違っているという不思議な現象も起きるようになっていまして、お手上げ状態です。。。
この現象出るのはおかしいですね
筆まめは来月新バージョンのVer32が発売されるので購入はもうちょっと待った方が良かったですね
筆まめで必要なのは自分が作成した住所録やデザインデータの部分です
これらはドキュメントフォルダー内に筆まめという名前のフォルダーがあり、そのフォルダーの中に住所録は拡張子が.fwaが付いた名前のファイル デザインデータは拡張子.fwbが付いたファイルです
これらをUSBメモリやドキュメントフォルダー以外の場所にコピーするなどしてバックアップを取ってください
バックアップが済んだら、そのPCの筆まめのレイアウトなどの情報を記憶しているフォルダーを削除して頂きたいのですが、隠し属性になっているので手動で削除するよりも下記のページのツールを使って削除する方が安全です
情報削除ツール
https://fudemame.net/support/download/fude30/deletetool/
これを実行したならば、購入したVer31をもう一度インストールしてください
一度Ver31をインストールしているならVer31をアンインストール
その後下記のページからVer31用の情報削除ツールを使うでも良いです
情報削除ルーツは隠し属性になっている見えていない筆まめに関するフォルダーを削除してしまうツールなのでVer30用だろうがVer31用だろうが削除するフォルダーは同じ所削除しますけど、一応メーカーは対応バージョンとして出しているので、Ver31使っているなら下記のページからダウントード出来る情報削除ツール使ってください
ver31用
https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/a_id/11749/~/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%80%90%E7%AD%86%E3%81%BE%E3%82%81ver.31%E3%80%91
一度この隠し属性フォルダー削除した後に使いたいと思っている筆まめ再度インストールすれば現象は解消すると思います
ソースネクストのカスタマーはすぐにOSからインストールし直ししてくれとか言い出しますが、OSから入れ直さなくても筆まめだけきれいに再インストすれば直りますよ
2021/07/27 13:42
ご回答、ありがとうございます。
ご連絡が遅くなり、申し訳ありません。
ご指示いただいたように、Ver31を一旦アンインストールしてから削除ツールを実行してみましたが、削除するファイルはありませんというメッセージが出たので、そのまま再インストールしました。
再インスト-ル後も状況は変わらずです。。。
カスタマーセンターからは「筆まめはレイアウト情報は保存できるけど、フォントの保存には対応していないので、フォントは都度指定しなおす必要があります」というビックリの回答が来てしまっています。
tamu1129さんはフォントの保存がちゃんと出来たのですよね?
>宛名シールを印刷したいときは、必ず用紙で宛名シールを選んでいます
宛名シールを選ぶのではなく、自分がフォントやレイアウトを調整して別名保存させたユーザー定義用紙を選択しないといけないのですが、そのようにしていますか?
単に宛名シールを選んでいたのでは、いつまでもその用紙に定義されているフォントで作成した状態の物しか出てきません
ではユーザー定義用紙にはいくつの用紙が登録されているのでしょうか?
今回添付した画像は、サンプル住所録を開いた後に
タックシールのエーワン3面角丸 36203 の用紙を選択した物が左側の画像になります
フォントは初期設定でCRC&G流麗行書体04になっています
この状態から住所と宛名の部分のフォントを明朝体に変更を行った物がその右側の画像になります
この明朝体のフォントに変更させたタックシールを赤丸の部分をクリックしてユーザー定義の用紙として登録を行います(今回はタックシール:エーワン <3面角丸>明朝体 という名前で登録を行いました)
この作業を行うと画像一番右の部分の画像のように用紙選択ボタンを押した時に表示されるメニューの中のユーザー定義の用紙の部分に自分が作成した用紙が登録されて表示がされるようになります
この自分でフォントやレイアウトを独自に作成した用紙を選択する事でフォントやレイアウトの切り替えは行えます
ユーザー定義用紙の登録はいくつでも出来るので、はがきを選択した状態からフォント部分をお好きな物に変更させた物を用紙選択を行い
その用紙を選択した時と、筆まめがデフォルトで持っているはがき用紙と切り替えてどうなるか確認してください
今回の回答の為に実際にユーザー用紙を作成し、その用紙を切り替える事によったフォントもレイアウトも登録した用紙の設定に切り替わる事は確認しています
それがmamemamechan さんでは行えないというのは考えられないです
用紙選択ボタンをクリックした時に出てくるメニューの中のユーザ部分の場所に自分がフォント指定した用紙が登録されていますか?
2021/07/20 17:05
ご回答、ありがとうございます。
ご指摘いただいた方法で以前から設定しておりまして、ユーザー定義の用紙に年賀状、中元・歳暮、宛名シールの3種類を登録し、それぞれにフォントを割り当てて登録しているのですが、ユーザ定義の用紙をそれぞれ呼び出したときに想定通りのフォントになってくれません。
設定が間違っているのではないかと、もう何度もやり直しているのですが、解決しない状況です。
さらに、宛名画面に表示されるフォントとその宛名画面の印刷プレビューを表示したときのフォントが全く違っているという不思議な現象も起きるようになっていまして、お手上げ状態です。。。
プリンタードライバのせいではないことは確認済で、そうなると筆まめのソフトが壊れているのかもしれないと思い、新規でV31を購入してみましたが、それでも同じ現象が起きてしまっています。
V31を購入したことで無償のサポートサービスが受けられるようになりましたので、現在サポートに問い合わせているところです。
もうこのサイトには回答出来る人が残っていないんでしょうかねぇ
>当サイトでは、回答において紹介された情報の正確性、完全性の判断までは行っておりません。
情報を信用するか否かの判断は、閲覧された方ご自身の責任において慎重に行って頂くようお願いしております。
(つまり回答する内容に関しては質問文に対しての適正な回答でなくてもかまわないというスタンスがこのサイトの運営方針なんです、逆に間違った回答であると指摘すると指摘したこっちの方がトラブルメーカーであるとしてお咎めのメールが届き書き込んだ内容が削除されます)
こんな事を言って来る人間が管理しているサイトなので、今は距離を置いていて回答はしないようにしているのですが、誰からも適切な回答が出ないようなので今回はコメントしておきます
まず言っている現象は筆まめの仕様です
筆まめで住所録を作成し、その作成した住所録データを開くとそのデータは最後に使用した用紙が選択された状態で開かれます(宛名のデザインが最後に使用した用紙で開かれている)
mamemamechan さんが普通はがきのデザインで明朝体を使った宛名デザインを作成し、それをはがき明朝体 という名前で用紙登録をしていたとします
また別に用紙をはがき・フォントを勘亭流で用紙をはがき勘亭流という名前で用紙登録しておく事とします
これでユーザー定義の用紙に添付画像のようにはがき明朝体とはがき勘亭流という2つの用紙が追加されるようになります
>最後に設定したパターンで置き換わってしまいます。例えば普通ハガキ&明朝を登録し、次に宛名シール&メイリオを登録すると、次に普通ハガキを選んだときにフォントがメイリオに置き換わってしまっています
置き換わっているのではなく、最後に使用した用紙を記憶していてその用紙が選択されている状態で筆まめが起動してくるのです
その為に実際の手順としては住所録ファイルを開く(この時には前回筆まめが閉じられた時に使用していた用紙が選択された状態で住所録が開きます
その状態から添付画像の赤丸の部分の用紙選択の部分をクリックして、登録してある適切な用紙を選択して切り替えるという作業を行わなければならないのです
この部分は以前から開く住所録データに対応した用紙が選択された状態で筆まめが立ち上がるようにならないのかという要望は上がっていますが改善されません
面倒ですが、一旦住所録が開いたら適切な用紙に切り替えるという作業を行って利用してください
毎回フォントを設定するよりは使いたい用紙としてユーザー定義の用紙に登録し、印刷時には適切な用紙を選択してから利用するという方法を取るしか今のところは手段がありません
2021/07/16 17:28
ご回答、ありがとうございます。
用紙の選択は毎回実施していて、宛名シールを印刷したいときは、必ず用紙で宛名シールを選んでいます。
そうすると、レイアウトは宛名シールのものに変わるものの、フォントだけは変わってくれないのです。標準パターンやパターン2等の設定を色々と試みているのですが、どうやっても上手くいきません。
チョット自信ないのですが
登録するときに「標準パターン」でなく 「パターン2」 なんかに登録して、次回同じ用紙を選択するときに「パターン2」を選択したらどうでしょうか?
2021/07/14 08:47
ご回答、ありがとうございます。
標準パターンも、パターン2なども色々と試してみているのですが、どれも全く効果がないんです。
関連するQ&A
筆まめVer22宛名フォントを反映させない
筆まめVer22でタックシール印刷する場合です。 一連の宛名を作成し、その中の一つの宛名のフォントを変えますと、 ほかの宛名もすべてそのフォントになってしまいま...
筆まめver19を使用しています。品物をあちこちに...
筆まめver19を使用しています。品物をあちこちに送付するのに筆まめに登録してある住所録を使用して送付先、差出人の記載された用紙を印刷したいのですが筆まめでは、...
筆まめ宛名が意図したフォントで印刷されません
筆まめver27を使用しています。Win10です。 宛名のフォントをARP隷書体Mで指定していますが、印刷すると筆書きのようなフォントになってしまいます。 印刷...
筆まめの使い方
筆まめVer.21を買いました。 (1)今年は喪中なので喪中はがきを作ろうと思いはがきの裏の模様を筆まめに最初から登録されている模様にしてその模様の色を変えたい...
用紙選択
筆まめVer.30です。 印刷用紙が、ハガキだったり長封筒だったり変わるのですが、その都度「用紙選択」を変更しないといけません。パターン登録できないのでしょうか...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2021/08/06 14:32
tamu1129さん
お忙しい中ご回答いただき、ありがとうございました。
その後カスタマーセンターから、「クリーン再インストール」をするよう指示があり、その通りに再インストールしたところ、症状が改善しました。