このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/03/12 09:54
Windows10→Windows11に変更したら、「筆まめベーシック酉年版」で保存していた住所録等が開けなくなったので、解消方法を教えて頂きたい。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
住所録が開けなくなったとは?
住所録を開こうとしたらエラーとなって開けない
住所録を開こうとしたら見つからない
のどちらなのでしょうか?
もし、住所録が見つからないのならば一度下記の方法を試してみてください。
https://fudemame.net/support/support/product/fude27/faq/7008.html
筆まめは、数年前に発売元がクレオからソースネクストに変更となっています。
それ以来、筆まめと Windows の対応表の更新が滞っているために動作の可否の判断が難しくなっています(特に WIndwos 11 や 筆まめ Ver32 以降)
そろそろ最新バージョンの導入を考えられても良いのではとも思います。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
https://fudemame.net/support/support/windows/windows-mame.html
https://www.sourcenext.com/product/fudemame/
対応OS:Windows® 11
Windows® 10 (32ビット/64ビット版)
Windows® 8.1(32ビット/64ビット版)
「筆まめベーシック酉年版」はWindows11に対応して居ません
未使用アプリですが 変更とは無料アップグレード?
酉年版は2022年(Ver32)版?
https://sourcenext.co.jp/pressrelease_html/JS/2021/2021071901/
OSシステム変更のためユーザー権限が変わってしまったのかも?
エクスプローラから開けないでしょうか? ユーザー権限が無いと表示された場合は再試行で開くようにならないか?
https://fudemame.net/support/support/product/fude26/faq/7008.html
ユーザー権限が変更される事でアクセス不可能かも知れません
筆まめをアンインストールし、再インストールしてみてはいかがでしょうか?
関連するQ&A
バックアップのデータ(住所録)が開くことが出来ない
筆まめベーシック酉年版です。住所録録のバックアップをしたのですが、それを 開くことができません。教えて下さい。よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補...
住所録
筆まめ住所録をクラウドに保存したがあて名書き印字ができない ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
住所録が使えない
去年筆まめ30を使い住所を登録し保存したはずなんですが、パソコンには筆まめ文面ファイルと保存されており、筆まめ31で保存した住所録を開くで出てきません。 あまり...
住所録が開けない
筆まめver23を使用。保存済み住所録を開こうとするとソフトが終了してしまう。新規住所録作成を選んでも同じことが起こる。 ※OKWAVEより補足:「ソースネク...
筆まめ住所録移行について
Windows版からAndroidの筆まめアプリに住所録の移行は可能ですか? Windows版筆まめはver.9? かなり古いです。 今後はPCを使わずスマホで...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。