サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

『「宛名職人」』

  • 住所録をcsvで書き出すことができない

    宛名職人2020で作成した住所録をcsvで書き出すことができない ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • 受付
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 4
    • 2023/12/06 18:01
  • シリアルナンバーを削除したら全て消えました

    Ver29に不具合があり26を使用中、作成したデザインを開ける度に29のシリアルナンバーを削除するかどうかが出てくるので削除したら26も全て消えました。MacbookでOSはBigSur11.7.8で...

    • ベストアンサー
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 4
    • 2023/11/16 14:59
  • 宛名職人の画面が小さい

    宛名職人の画面が小さいので大きくしたい ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • ベストアンサー
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 4
    • 2023/10/30 00:37
  • 宛名職人V27.appは応答がないため開けない

    Mac版 宛名職人V27が応答しなくなり、データが開けなくなりました。 Ver.29(Mac版)をダウンロード購入すれば、入力済のデータは無事開くことができますか? ※OKWAVEより補足:「ソース...

    • 締切済み
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 4
    • 2023/09/08 22:02
  • 宛名職人Ver.29で宛名が印刷されない

    マック使用、宛名職人を使用しております。 印刷の際、住所録には印刷にチェックボックスが入ってますが いざ印刷(900枚ほど)すると、差出人しか印刷されません。 プレビューでは宛名も印刷されるように出て...

    • 締切済み
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 4
    • 2023/08/10 14:16
  • はがき印刷はがき印刷ができなくなりました

    Dell、OptiPlex5090というPC、キヤノンプリンターPIXUSiP7200シリーズを使っていますが、先回のDellの更新以降、プリンター設定画面ではがきを指定しても「推奨できません」と出て...

    • 受付
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 3
    • 2023/12/11 09:54
  • 住所録

    住所録の画面の左側が、文字化けしてしまっています。 改善方法を教えてください。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

    • 受付
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 3
    • 2023/11/30 22:29
  • 宛名職人

    宛名職人 宛名”

    • 受付
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 3
    • 2023/11/27 17:43
  • 登録住所から印刷すると郵便番号の枠からはみ出る

    タイトルの通り、宛名印刷をすると住所氏名は筆まめのレイアウト通り印刷できるのですが、郵便番号が番号枠から上にはみ出て印刷されてしまいます。 修正の仕方がわかりませんので教えて下さい。 ※OKWAVE...

    • 受付
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 3
    • 2023/11/25 20:00
  • 宛名職人2024宛先が印字されなずに終了

    win11pro64bitで宛名職人2024を使用しているが、 ソフトより裏面は印字できるが、宛先がハガキを搬送しても印字ずに終了。 ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービ...

    • 受付
    • すぐに回答を!
    • 「宛名職人」
    • 回答数 3
    • 2023/11/13 22:16

困り事に合うQ&Aが見つからなかった場合は、質問してみよう!24時間以内の回答率95.6%

質問する

質問する24時間以内の回答率95.6%

「ソースネクスト株式会社」の製品・サービスに関するご質問を受け付けています。お困りのことがありましたら、同じような質問がないか検索をしてみましょう。製品、カテゴリを選択すると見つけやすくなります。質問を投稿する際は、製品名(バージョンを含む)を記載すると、具体的な回答を得やすくなります。