このQ&Aは役に立ちましたか?
CDが読み取られない
2022/03/01 16:58
- Lenovo IdeaPad320(Windows10)でCDが読み取られない症状の対処法を教えてください
- Lenovo IdeaPad320(Windows10)でCDが読み取られない原因と対策について教えてください
- Lenovo IdeaPad320(Windows10)でCDが認識されない問題に対する改善方法を教えてください
CDが読み取られない
Lenovo IdeaPad320(Windows10)を使用しています。
CDをセットすると、読み込んでいるような音はするのですがすぐに静かになり、PCに読み取られません。
「エクスプローラー」の「PC」の「デバイスとドライブ」の欄にも読み込んだCDは表示されません。
また、デバイスマネージャーには「DVD/CD-ROMドライブ」が表示されていません。
「ディスクドライブ」に「ST1000L M035-1RK172」というのはあるのですが、これは最新の状態になっています。
この症状が続いていたのですが、1ヶ月ほどたったある日、CDをセットして今日もダメかとしばらくそのままにしていたところ急に読み取りだすという出来事はありました。
その時は、「エクスプローラー」の「PC」の「デバイスとドライブ」の欄に読み込んだCDが表示されていました。
これで自然に治ったかと思ったのですが、それ以降起動しても再び認識しなくなってしまいました。
改善方法や対処法を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。
質問者が選んだベストアンサー
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (8件中 1~5件目)
遅まきながら。
1.デバイスドライバの認識・インストールに失敗しているなら、デバイスマネージャで過去にインストールされたCD/DVDドライブや、使っていないデバイスを削除する。具体的にはデバイスマネージャを開いて "View"メニューから"Show Hidden Devices"を有効にする。そうすると今は動いていないけど過去にインストールされて使用されたデバイスもデバイスマネージャに表示される。灰色なんで、そういうのを片っ端から"uninstall"。で再起動、デバイスをつないで様子を見る。
2.ドライブ自体の動作が怪しいなら、別のPCにつないで様子を見る。USB接続のCD/DVDドライブであれば、AC電源で動くUSBハブにつないでみる。その手のデバイスはUSB2.0準拠と言ってるくせに、大抵2.5W(500mA)の最大電源供給量では動かない。ぶっちゃけ規格逸脱した問題児。バッファローやメルコ等のれっきとしたブランド品でもたいていそうなので、可能な限りAC電源で動く外付けドライブを使うように。これはHDDでもSDDでもUSB接続なら鉄則。
3.ディスクを挿入して何かガタガタ音がするのは通常動作。光学ディスクドライブはディスクを入れるとヘッドを初期位置に動かして、どういう種類のディスクか確認する。そのためヘッドのシーク音がするし、ディスクも回る。だけど、電力不足で動作が途中で止まる設計不良品は非常に多い。ほとんど全部じゃないかな。動いている人はPCの電源供給能力がたまたま潤沢だからで(古いPCほどそうだったりする)、仮に動いているとしても、USBケーブルは大電流を流す設計じゃないので安全とは言えない動き方。
さて。
USB2.0準拠品は本来2.5W、USB3.0準拠品は本来4.5W以内で動かなければならない。PCは最大でUSBポート当たり前述した電力を供給することが「できる」が、「義務ではない」ので、動かないデバイスがあっても仕方がない(それは機器それぞれの仕様です)。
ところが、その消費電力を書いていないUSBデバイスが大変多い。メモリや光学ドライブはもちろん、HDD,ハブすら自分の消費電力を書いていないことが殆ど。供給可能な電力を書いていないPCやハブも時々あって、動作しない原因を掴めない最大の理由のひとつになってる。
補足
2022/03/06 13:24
ありがとうございます。
ドライブが内蔵されたPCを使っているのですが、1の方法でShow Hidden Devicesから、DVD/CD-ROMドライブをアンインストールしてみました。しかし再起動しても表示されず、Show Hidden Devicesからも表示は消えてしまいました。ここからできることはありますか?
他にも様々なことを教えていただき、ありがとうございます。
今のところ、外付けドライブを新たに購入しようと考えています。
何をされるおつもりで?音楽 CD や映画の DVD 等は、
Windows 10 だと著作権の問題から PC 上への読み出し
は、出来ません。
ディスク上に有る状態でのコピーだと1回限りで行える
仕様です。
何れの場合も無料又は、有償ソフトを使用する事が義務
付されています。
Windows 10 なら各ドライバーやパッチ類は標準搭載です。
https://vlc-media-player.softonic.jp/
永久無料で使用出来ます。
VLC メディアプレイヤー (Windows10定番)
https://i.gzn.jp/img/2021/07/17/record-screen-with-vlc/00.png
アイコンは、オレンジと白のコーン
補足
2022/03/06 13:29
ありがとうございます。
購入したCDをWALKMANに入れることを目的にしておりました。
これまではWindows Media Playerを用いてPCに取り込み、WALKMANに同期していました。症状としては、Windows Media Playerにも全く読み取られなくなっています。
VLC メディアプレイヤーはWindows Media Playerと同様のものなのでしょうか?
また、新たにダウンロードした方が良いのでしょうか?
#5です。
デバイスマネージャに「DVD/CD-ROMドライブ」が表示されていないのでしたね。ご質問内容をよく理解せずに、失礼しました。
デバイスマネージャにデバイスの表示がないと言うことは、デバイスそのものを認識していないのですから、どうしようもありません。
USB接続の外付けのDVD/CDドライブを購入されることしかないでしょう。
たまたま復活したとしても、同じ事が起きるようにも思いますし、精神衛生上にもよろしくないです。
お礼
2022/03/02 17:47
ありがとうございます。
外付けのドライブの購入を検討してみます。
分かりやすく解説いただきありがとうございました。
デバイスマネージャに「DVD/CD-ROMドライブ」が表示されていないのでしたら、レンズの汚れ云々は無関係でしょう。
デバイスマネージャから、一旦「DVD/CD-ROMドライブ」を削除して再起動してください。
自動で最適なドライバが組み込まれます。
補足
2022/03/02 16:02
ありがとうございます。
デバイスマネージャに「DVD/CD-ROMドライブ」は表示されていないのですが、どのようにしたら「DVD/CD-ROMドライブ」を削除できるのでしょうか?
お礼
2022/03/02 15:56
ありがとうございます。とても納得できました。
修理や光学ドライブを購入する方向で考えてみたいと思います。