このQ&Aは役に立ちましたか?
パソコン処分方法が分からなくて困っています
2019/08/27 13:10
- パソコン処分方法が分からなくて困っています。NECのバリュースターC、型番VC500/3Dの故障したPCを処分する方法を教えてください。
- NECバリュースターC、型番VC500/3Dの故障したPCの処分方法が分かりません。マザーボードの交換が必要だと診断されましたが、メーカーに在庫がなく、データの抹消も出来ません。どのような方法で処分すれば良いですか?
- 初心者でパソコン処分についてわからないことがあります。NECバリュースターC、型番VC500/3Dの故障したPCの処分方法を教えてください。データの消去が確認できない状態であり、安全で安価な方法を探しています。
パソコン処分方法が分からなくて困っています
パソコン初心者からの質問です。
次の内容について教えてください。
よろしくお願いいたします。
■質問内容:故障して起動しなくなったPC(ディスプレイ一体型)の処分について
製品名:NEC バリュースターC
型番: VC500/3D
OS: WindowsXP → Windows7
マザーボードの交換が必要だと診断されたのですが、メーカーに在庫がなく、
交換できずにそのまま塩漬け状態で使えなくなったものです。
電源入れても NEC のロゴも表示されなかったような・・・
突然だったので、バックアップも取れず、当然、データの抹消も出来ません。
増設メモリは取り外すつもりにしていますが、本体のマザーボードの部分?
壊したり、抜いたりしても、メーカー等の処分業者が引き取ってくれるものでしょうか。
業者によっては、液晶デイスプレイは引き取り不可とか、データはお客様で消去済みで
送る(または持ち込み)、抜き取っていると回収不可と明記されていたりします。
データの消去が確認できない状態では、譲渡や売却も出来ず、記事をネットで検索して
いるのですが、記事の内容も初心者では判りにくい部分もあり、現在に至っています。
部屋を占拠し続けています。
自治体では回収していないので、安全で、より安価な方法を探しています。
※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :デジタルライフ全般」についての質問です
質問者が選んだベストアンサー
他の方も紹介されている、NECへの引き取りを依頼するのが安心確実です。
https://jpn.nec.com/eco/ja/recycle/method/refresh_pc/index.html#anc-link02
>業者によっては、
このあたりの業者というのは、
・CPUやメモリ、HDDなどは部品取りして再販
・マザーボードなどはレアメタル取得に回して売却益を得る
という中抜き業者でしかありません。
処分に手間が掛かる液晶が大半のディスプレイや、
再販価値の低い部品取り済み状態のパソコンは、
業者にしてみれば文字通りゴミでしか無く、引き取りを渋るのです。
VC500/3D 仕様
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VC5003D
部品取りしても、世代が古すぎて再販価値はほぼゼロですから、
お勧めは「HDDを抜き取って外付けケースに収納し継続利用」
それ以外の本体は丸ごとNECに回収依頼、といったところでしょうか。
IDE接続のHDDなので、
https://www.kuroutoshikou.com/product/case/35hdd/gw3_5ide_sata_u3p_mb/
このあたりのケースに納めるのが使い勝手が良さそうです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (7件中 1~5件目)
パソコンダストのように無料でしかも着払いで引き取ってくれるリサイクル業者があります。
https://www.fuyohin23.net/
HDDのデータ消去も保証しています。
しかもPCが含まれていたら使えないフライパンとかでも同梱できるんですよ。
びっくり。
自分がお金を出す必要は全然ありません。
お礼
2019/09/07 06:07
早速のご回答、ありがとうございます。
着払いで引き取ってくれる業者の情報をありがとうございます。
PCと一緒に梱包して送れば、他の品物も処分ができるのですね。
ありがとうございました。
パソコンのままだとゴミ回収してもらえませんが、ケースを開けて部品をすべてばらばらにし、粗大ゴミにして捨てたら、ゴミ回収車が持って行ってくれました。中身が空っぽのケースも持って行ってくれました。HDDは裏蓋のボルトを外しでスピンドルをむき出しにして、やすりで傷つけて捨てました。もう誰も読めません。神様だって読めません。完璧な消去です。
お礼
2019/08/27 20:56
早速のご回答ありがとうございます。
バラバラにして、燃えるゴミや金属ゴミなどにして処分できるのですね。
ヤスリ等で傷つけると復旧できないものなのですね。
よくわかりました。丁寧なご回答ありがとうございます。
近くの解体業者にもっていけば処分されます
XP時代のものなら パーツとっても資産価値はなく バラバラにされ処分されます
個人データなど 見られるので心配されるかもしれませんが
一般人の出他を復旧させるコストと情報価値があわないです
お礼
2019/08/27 21:07
早速のご回答ありがとうございます。
パソコンは、古すぎると資産価値がないので、再利用されにくいということですね。データの読み取りもコスト面で考えれば、そこまで考えなくても一般的には大丈夫ということが分って、安心しました。
ありがとうございます。解体業者の情報を調べてみます。
パソコンを無料で回収してリサイクルする事業者がいくつかあります。
https://www.pc-kaishu.com/
https://www.pasokon-syobun.com/
https://www.fuyohin23.net/
お礼
2019/08/27 21:32
早速のご回答ありがとうございます。
業者のURLのご提示ありがとうございます。とても助かります。
業者の考え方なども読むことが出来て、無料に出来る理由なども
知ることが出来ました。
3つ目の業者は、存じ上げておりませんでした。
よく内容を読んで、検討させていただきます。ありがとうございます。
とりあえず、ネジを外していけばハードディスクに
行き当たるはずです。
それさえ取り外して置いておけばデータは漏れないでしょう。
新しいPCにケーブルで繋げばデータモある程度取れますし、
追加のハードディスクとして今後は使えます。
お礼
2019/08/27 21:47
早速のご回答ありがとうございます。
ハードディスクを外すとデータ漏れがないのですね。
ご教示ありがとうございます。
ケーブルで繋いで再利用も考えてみます。
ありがとうございます。
お礼
2019/08/27 21:43
早速のご回答ありがとうございます。
パソコン回収の業者の実情や引き取りを渋る事情もよく理解できました。
メーカー引き取りも考えてみます。
継続利用についてのご教示もありがとうございます。
使い勝手まで考慮してくださいまして、重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございます。よく検討してみたいと思います。