このQ&Aは役に立ちましたか?
2013/12/17 11:35
筆まめVer.23を使用しています。
一覧表の表示設定で
「出・受」において該当年だけを表示することは出来るのでしょうか?
例えば、今年先方から喪中はがきが届き、
2014年の喪中受欄にチェックを入れます。
氏名や住所に加えて、2014年の出・受欄だけを表示したいのです。
可能でしょうか?
筆まめの一覧表の項目が2段表示になっていますが、上段が年賀、下段が2014午等と表示されていると思いますがマウスカーソルを上段の項目と項目の間に合わせると←I→の様なマウスポインターの形になります。その状態でドラッグすると1年分の表示に出来ますよ。けっこう細かい操作です。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
出来ますよ。筆まめのメイン画面で宛名カードデータを表示した状態で一覧表を表示させて下さい。表示項目の年賀状のところを2014年の出と受欄だけにするには、マウスを年賀状の項目と次に表示されている項目の間にある線上に合わせるとマウスポインターの形が変わるところが有ります。矢印ポインターから左右に動かせるポインターの形になります。
そのままドラッグすると巾が減り、1年分だけにする事が出来ます。1年分になった状態を2年分にする場合も同じ操作でできます。
2013/12/21 00:44
ご回答ありがとうございます。
一覧表の表示項目設定で「年賀状」という項目にチェックすると3年分が表示されます。
カーソルを動かしていたら左右の太い矢印(⇌・・・こんな感じ)が出て、ドラッグしても
3年分が古くなったり新しくなったりするだけで列幅は減りません。
その場合、一番最近の表示にすると、2014年分は一番右に配列されます。
もしかしたら私の操作が回答していただいているものと違っているのでしょうか?
関連するQ&A
筆まめ住所録一覧表について
筆まめ27を使用しています。 住所録一覧表について質問します。 年賀状の「出」「受」欄の年数が2015~2017までありますが 2018年度以降の記入欄は、どの...
筆まめで一覧表の印刷時、印刷されない項目がある
筆まめVer29ベーシックを使用しています。一覧表-年賀状-で2018、2019、2020年の出す、受けるのチェック欄が出るのですが、一覧表を印刷すると、201...
一覧表の年賀状の項目について
筆まめヴァージョン27について教えて下さい。 一覧表で、2019年の年賀状の出・受を表示させたいのですが、2005年~2007年の3年間が表示され、2019年が...
筆まめの一覧表の表示「出・受」について
筆まめVer.24を初めて使います。 去年まではVer.11を使っていて、印刷したものはすべて「出・受」の「出」が自動的に表示されるようにしていましたが、Ver...
一覧表に過去の出・受記録を表示したい
筆まめVer.26を使っています。 住所録の一覧表で過去の年賀状の出・受記録を出したいのですが、 直近3年分しか表示されません。カードに出・受記録は残っています...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2013/12/29 12:52
続けてありがとうございました。
出来ました!
細かく教えてくださって本当にありがとうございました!