本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

1人が「役に立った」と評価
締切済み

「PC On/Off Time」 がおかしいです!

2014/01/02 19:52

新年おめでとうございます!
パソコンの稼働時間を知りたくていろいろ探して
「PC On/Off Time」 を見つけて使ってました。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20111114_490815.html
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/130712/n1307121.html
http://www.lifehacker.jp/2011/11/111113onofftime.html

ずっと好調だったのですがハイブリットスリープの指定をした頃
からめちゃめちゃのグラフになってしまいました。
あるサイトに「ハイブリット対応してないのでは」とあったので今
はハイブリットスリープを外してあるんですがきっちり集計して
くれません。どうすればなおりますか?
一応、再インストールをしてみたのですが・・・・ダメです。
このソフトは他の集計ソフトと違いインストールするとすぐに過
去3週間のデーターを表示するのでパソコンが保持してるデー
タを持ってきて表示しているのだと思うんです。
パソコン使ってる時間を減らさないといけないのでインストール
して便利だったのですが・・・・(スリープはきっちり除外するし)
それで今日の早朝からアダプターとバッテリーを外してみたん
ですがダメでした。ノート君の内部管理情報がおかしくなってる
ということですよね?
なにかよい解決策はないでしょうか?
あともっと良いフリソフトがあれば紹介してください。
どうぞよろしくお願いします。

投稿された画像

回答 (252件中 56~60件目)

2014/06/01 20:06
回答No.197

日記ソフトについて。このソフトに問題がない。と思える場合に自己責任で、操作してみて下さい。Lenovoのワンプッシュ?でイメージバックアップを取ってから、やってみてもいいと思います。バックアップは一応、日記ソフトを入れる前にすればいいと思います。また、わざわざ以下をしなくても、最初から除外設定してもいいです。もちろん自己責任ですが。

アバストで「設定」→「常駐保護」と進んで、「ファイルシステムフィールド」の右の歯車をクリック。「感度」に進んで、「ヒューリスティック」のアンテナみたいなマークの一番左をクリックすると、ヒューリスティックスキャンを無効に出来ます。これで、日記ソフトが起動出来るようなら、この機能が原因です。で、起動後に念のためスキャンもして、特に問題ないようなら、また上記のヒューリスティック感度をアンテナマークの左から3番目の「ノーマル」に設定し直してから、日記ソフトをスキャンから除外すればいいと思います。

万全を期すなら、有名なセキュリティソフトの会社のオンラインスキャンや、無料体験版などを使ってみてもいいのかもしれませんが、使ったことがないので、よく分かりません。もし無料体験版を使う場合は、アバストはアンインストールしてからにしましょう。もしかしたら、ウェブシールドなんかの3つのシールドを無効化でもいいのかもしれません。まあ、状況を見た感じでは誤検知っぽいですが、こちらで検証出来る物でもないので(頑張って、そのソフトを探してみましたが、やっぱり無さそうです)、あとはご自身で判断して下さい。

これと並行して、Advancedをインストールしてグルグルの調査もしてみました。こちらでは、アバストとAdvancedだと、アバスト単体よりちょっと遅いかな?という感じでした。以前検証した時より、だいぶ速くなっているような気がします。一応、ストップウォッチで調べてみましたが、両方入れるとタブ10個で40秒ぐらいで安定。アバストだけだと、36~40秒ぐらいです。

で、Advancedの機能を全て止めたり、アバストのスキャンから、Advancedを除外してみたり、Advanced自体を全て無効にしてみたり、他にも、思いつく限りのことをしましたが、Advancedアンインストールが、やっぱり一番速くなるかな?という感じでした。他には、アバストでAdvancedを除外した時と、Advancedのブラウザー保護を無効にした時が少し速くなりましたが、誤差の範囲かもしれません。タブ10個40秒が38~39秒になりました。

以前よりグルグルがましになっているので、ちょっと検証が難しいです。また、何日かしてからやってみてもいいですが、まずは、そちらの環境ではどうなるのかを、知りたいと思います。ただ、クリーナーソフトをインストールする優先順位は、高くないと思うので、また今度やってみて下さい。ところで、確かに昨日から暑いですね。

お礼

2014/06/09 22:42

こんばんは。
そうです。インジケーターのテストはリカバリ前にやっています。
もうドライバーブースターは使いません!

1.ntoskrnl.exe
いまもSustem32 フォルダにないですが(^^;

2.勉強コーナー

・以前のバージョン
ファイルやフォルダでプロパティを見るとタブで「以前のバージョン」ってありますよね?この機能はコンピューターのプロパティでシステム保護タブで保護設定をしておかないと有効でない。通常1日の終わりに退避される?というように勉強したのですが、そうなら今日のファイルを以前のバージョンにすると昨日の夜のファイル内容になるんでしょうか?フォルダの場合今日ファイルを2つ削除したら以前のバージョンにすると昨日の2つのファイルが復活するんですか?そんなバカなことがあるんですか?以前のバーキョンというのも検索して複数表示することもありますし「ないです」ってでることもあります。どうなってるのやら?理解が間違ってると思うので教えていただけませんか?

・ちょっと横道を歩いてしまいました
いつか暇だったときにOKWave 見てて回答書いたら勘違いしてたようなんです。
http://okwave.jp/qa/q8591774.html
アドオンって私はブラウザしか知らなかったのですがこの質問者さんが書かれている山ほどのアドオンって何のアドオンなんですか?勉強する意味ありますか?この質問は私には無理そうなので退散します(^^;

ちょっと体調が昨日、今日でいまいちなので
そろそろやすみます。おやすみなさい。
またあした。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2014/06/01 08:28
回答No.196

日記ソフトについては、たぶんウイルスは含まれていなくて、そのソフトの挙動を、Avast!が誤検知しているんだと思います。たぶん、下記リンクのやつ。かなりの高確率で、スキャンから除外で大丈夫だと思いますが、もうちょっと考えてみるので、待っていて下さい。
http://e-words.jp/w/E38392E383A5E383BCE383AAE382B9E38386E382A3E38383E382AFE6A49CE79FA5.html

DVD Decrypterは書き込みモードでやってみましたが、左の方に「容量」というのがあって、それが書き込もうとしているISOのサイズです。で、右の方に「Free Space」というのがあって、それがDVDの空き容量です。で、そのサイズが約4.7GBなんですが、書き込める最大サイズは4.37GBという説と、約4.6GBという説がネットにありましたが、私は4.37GBを超えるサイズのISOファイルを持っていないので、その部分は検証できませんでした。

ちなみに、リッピング時のサイズは、右側の「Size」という項目ですね。こんな感じですけと、知りたい情報はありましたか?あと、このソフトWindows8.1でも正常に使えそうですけど、終了が出来ません。タスクマネージャーから閉じる必要がありました。私の環境だけなのかもしれませんが。

エクスプローラーに関しては、ファイルを全選択しなくても、「ディスクに書き込む準備ができたファイル」という所を右クリック→プロパティでも確認出来ました。このサイズが4.37GBに収まるようにすれば、いいんじゃないでしょうか。

書き込み速度に関して。ネット検索です。あと、慎重にやりましたが、計算が合っている保証はありません。理論値ですが、速度は等速(1倍速)でDVDなら1.38MB/s、ブルーレイが4.5MB/sということなので、ブルーレイの方が書き込み速度は3倍強、速くなるようです。で、DVDメーカーなので、1GB=1000MBで計算、300GBを5倍速で計算すると、約3.7時間。で、書き込める容量はMicrosoftによると、1層なら、約23GBということなので、2層なら約46GB(数学が苦手な、私の計算だと46.56GB)。そう考えると、300GBなら、7枚必要。となります。

実測値は6倍速で、25GBで16分6秒というのがありました。単純計算なら、300GBなら3時間13分12秒になります。理論値だと、6倍速なら約3時間5分12秒なので、環境にもよると思いますが、まあまあ理論値に近い感じになるので、5倍速なら4時間ぐらいで、出来そうな気がします。あとはそれに、ディスク入れ替えや操作時間を加えた感じ。

RAMとして使う。というのは、「ライブファイルシステム」形式で書き込む。ということですよね。これは、ファイルの書き込み+データの管理領域にファイルの情報を書き込む。という2つの作業が発生するそうです。なので、必然的に「マスタ」形式での書き込みよりも時間が掛かるようです。なので、大きなファイルなんかには向かないでしょうし、USBメモリなんかと比べると、かなり遅くなると思います。

個人的には、どちらかといえば、バックアップの方に適している気がします。でも、バックアップなら、外付けHDDの方が便利ですよね。ただ、バックアップを何重にもしておいた方が安心なので、HDD以外のメディアの1つとしては、良いのかもしれません。保存性に関しては、まだよく分かっていないみたいですけど、まあHDDだっていつ壊れるか分からない訳ですし。

OSのシェアに関しては4月時点で、7が49.27%というのが有りました。これはMacやLinuxなんかも含めた数字なので、Windowsだけだと50%を超えています。8.1が抜くのは難しそうですね。9?以降が、7に近いのか、8に近いのかはまだ分かりませんので、どちらをより勉強した方がいいのかは分かりませんが、7で勉強したことは、もちろん8にも活かされるし、それ以降にも活かされるので、持っていないなら、無理に8や8.1を勉強する必要も無いような気がします。

もちろん、聞かれたら、解答出来るものはしますが、私に聞かなくても、このサイトでも良解答が貰えると思います。特に最近は8や8.1をお使いの方も多いようです。ネット検索も、私が8を使い始めた頃に比べると、情報量も多いです。

お礼

2014/06/09 19:53

こんばんは。昨日は本当にいろいろありがとうございました。今まであったことが嘘のようにスムーズに動いています。ウィンドウズアップデートは終わってマカフィーのアンインストール、avast! のインストールの作業になります。
しかし昨日までの現象は何が原因と予想されてますか?一応現段階でメモリ、マザーボード正常稼動ですよね。ミスしたらまた起こるのかな?なんなんでしょう・・・

質問者

補足

2014/06/09 19:56

あっ昨日のシャットダウン時のアイコンですが「終了のジョブを待ってる」とかが終わって切れる前に出たと思いますが「HOT?」最後の?が確認できなかったんですがHOT?だった気がします(あくまでも推測なんであてにしないで)。でもあれ1回だけでシャットダウン時じーっと見てるんですがでないです。

質問者
2014/06/01 00:33
回答No.195

3.PCON?OKWaveのことでしょうか?その状況でOKWave以外のページは普通に開けたんでしょうか?開けるんだとしたら、ネットには繋がっているので、大きな問題ではないと思いますが、状況も含めて、よく分かりません。今日だけの話なら、気にしなくていいと思います。

4.計算してやっている人は少ないと思います。入れるファイルの大きさが一定なら、計算も簡単でしょうけど、大きさが違うなら、計算するより、ソフトに取り敢えず放り込んでみた方が、楽だと思います。というか、こういう方法を知りたいんだと思っていましたが、違いましたか?

5. DVD Decrypterは明日やってみますね。エクスプローラーの方は、何個かファイルを入れてみて、全選択をして右クリック→プロパティで容量が確認出来るので、それでするしかないのかな?と思っています。一応、調べておきます。

6.まず、8は最終的に8.1にするだろう。今の所は、8から8.1にするときに不具合報告が結構ある。ということで、8は除外した方がいいかも。あとは、まあ好みの問題というか・・・。8.1は慣れるまでは、大変かもしれないですけど、Classic ShellとかStart Menu8というフリーソフトが有名なんですが、こういうので、初期設定してしまえば、7以前と同じ感覚で使えると思います。スタートボタンが無い。というのが一番大きな変化だと思いますので、それをフリーソフトで補う。という感じです。メーカーによっては、独自のソフトが入っていたりします。私はもう大分慣れたので、こういうものは無い方が使いやすいです。

8.1の利点は、動作が軽い。セキュリティが7よりも上。アプリを色々購入できる(無料もある)ストアアプリがある。ということかな?ですが、セキュリティに関しては、結局使用者が気を付けないと一緒なので、あんまり考えなくてもいいのかも。アプリは、タッチパネル付きなら、絵を描いたり、ピアノを弾いたり楽しそうです。他にもタッチパネル対応の物は、7よりも多いんじゃないかと思います。調べた訳ではないですが。8や8.1対応の物はこれからも増えていくと思います。わたしは「天気」アプリぐらいしか使っていませんが。

あとは、チャームバーというのがあって、そこから検索したり、アプリによっては印刷したり、メールで転送したり出来るんですが、私は便利だと思うんですが、嫌いな人も多いみたいです。

7と8どっちがいいか。というのは、よく聞く話ですし、難しいんですが、8をある程度使えるようになれば、8の方がいい。とか8でも問題ない。という人が多いと思います。私も最初は、シャットダウンの仕方も分からないぐらいで、かなり衝撃を受けましたが、今はXPやVistaと比べるなら、8や8.1の方が好きです。7は触ったことすら無いので、分かりません。ちなみに、シャットダウンが分かりにくいのは8.1で少し改善しています。

8や8.1を使っている人が、身近にいるとか、ネットで検索すれば何とかなる。なら、8.1でいいと思います。nyan_nekoさんがこれからも色々教えてあげるなら、7の方がいいかもしれませんね。まあ、8.1でもそのうち慣れるとは思います。特に最初の設定を上手くやれば、すぐ使えるようになると思います。XP以前しか使ったことない父の為に、私が上記フリーソフトを含めて、最初に色々設定してあげたら、普通に使っています。

あとは、例えば持っているプリンターなどの、ちょっと高価な周辺機器が、どのOSまで対応しているか。なんかも判断材料にしてもいいかもしれません。あとは、どうしても使いたいソフトがあって、7では使えるけど、8では使えないというものがあれば、7がいいでしょうね。

まあ、同スペックなら、8.1の方が起動を含め、動作は軽いと思います。動作が安定しているかどうかは、ネットでみた限りでは、似たりよったりな感じです。ただ、Vistaの時に悩まされた、エクスプローラーのクラッシュは一度もありません。問題はやはり、慣れるまでは、使いにくい。ということだと思います。その部分も楽しいといえば、楽しいのかもしれません。

日記ソフトはその感じだと、soradiry.exe自体をAvast!がウイルスとして認識しているみたいな感じですね。でも、スキャンでは問題ないと・・・。まあ、たぶんウイルスじゃなくて、誤検出だとは思うんですが・・・。一応、その日記ソフトのファイルをemachinesの方に入れてどうなるのか、確認してみて下さい。念のため、emachinesだけネットに繋いで、日記ソフトが入っているなら、削除して、Avast!アップデート後に試して下さい。

ブルーレイの話はよく分からないので、また明日。

お礼

2014/06/08 22:11

すみません。問題ないと思いますがマカフィーを消す場合IOBit アンインストーラーのパワフルスキャンで削除していいでしょうか?

さっき電源断したんですが一瞬なにかのアイコンが表示されました。

質問者

補足

2014/06/08 23:33

わかりました。
あと報告ですがディスプレイドライバは新しいとインジケーターがフル表示になり動作しません。
シャットダウンとかやってみます。
ありがとうございました。

質問者
2014/05/31 07:26
回答No.194

1.迷惑メールが来たアドレスが、アマゾンにしか登録していない。というのを分かっていなかったので、色々考えを巡らせていたんですが、そういうことなら、脅迫については、検索しているか、長い間参加しているので、同一人物かある程度分かる。といった程度の話の可能性が高そうです。メールに関しては、サイトが洩らしたとしたら、他のサイトのIDが分かるはずはないので、なんらかの原因でPCから盗まれたんでしょうね。emachinesはリカバリーするまではネットに繋がないようにしておいた方がいいかもしれません(たぶん大丈夫なんですが)。で、リカバリー後にサイトのIDやパスワード。出来ればメールのアドレスとパスワードも変更してしまえば、万全かな?

2.良かったです。せっかくリカバリーしたのに、私のせいで?変なものが入っていたら申し訳ないと思っていたので。女の子については知りませんでした。Baidu IMEで出てくるという話は知っていますが、同じ会社なので、出てくるんですね。私はどちらもPCに入れたことも、入ってきたこともないので、知らないんです。

DVD書き込みソフトについて。4.7GBのDVDに書き込めるサイズは、仰る通り、4.37GB(小数点切り捨て)が一応最大。ということみたいですね。「オーバーバーン」で検索して頂ければ、分かると思いますが、その最大量を上回るのも可能みたいですが、最大量に収めた方が良さそうです。

で、ImgBurnだと、ドライブにDVDを入れた後に、書き込むファイルを追加していく画面の右側に、電卓のマークがあって、そこの「自動」のチェックボックスにチェックを入れておくと、ファイルを追加するごとに、計算してくれるので、その電卓マークの上のバーの所や、その上の「空き容量」が赤文字にならないように、ファイルを追加していけばいいと思います。電卓のところにチェックを入れずに、「ファイル」→「計算」でもOKです。使いやすい方で。

BurnAware Freeはファイルを追加していく画面の一番下に、空き容量4,488MBと書いているので、それを超えないように、ファイルを追加していけばいいでしょう。最初の方は「~MB の空き」になっているのが、「~MB 必要」に表示が変わったら、容量オーバーということになります。

ちなみに、4.37GBなのに、BurnAware Freeでは4,488MBという表記になっているのは、主にメモリやソフトの企業は1GB=1024MB。DVDなどメディアのメーカーは1GB=1000MBで計算しているらしいです。4,488MBを1GB=1024MBで計算すると、4.38GBぐらいになります。計算途中で小数点を切り捨てたせいなのか、私の計算が間違っているのかは分かりませんが、だいたい同じ数字になるので、1GBを何MBで計算しているのか。という話だと思います。

では、本題です。(3)だけ教えて下さい。
(1)まずはEaseUSについて。バージョン6.1と6.5の違いを調べてみましたが、アンドロイド対応になったことと、いくつかのバグを修正。ということです。そのバグの中身を知りたかったんですが、見つかりませんでした。引き続き探しますが、今の所の結論としては、6.1を使えばいいんじゃないかな?といった感じです。

以前5.6でバックアップを取ってみて、6.5で読み込んでみましたが、正常に出来ているようですので、最新版との互換性もありそうです。今後は最新版が出たら、インストールしてみてPCONに赤マークが付かないか確認して、付かないようなら最新版を使うようにすればいいんじゃないでしょうか。

(2)他のソフトを追加し始める前に、念のため復元ポイントの作成と、イメージバックアップをお勧めしておきます。イメージバックアップはlenovoのOneKey~(ワンプッシュ?)が一番良さそうな気がしています。もちろん、他の方法もしておけば、更に安心かもしれません。まあ、もうちょっとソフトを追加した後でもいいですけど。

(3)DVD Decrypterは用途が違うと思ったので、検証していませんが、調べた方がいいですか?あと、ImgBurnとBurnAware Freeについては、こういう解答で良かったんでしょうか?

お礼

2014/06/08 19:07

こんばんは。
先ほどの問題はなんとか乗り越えたのですが
また落ちました。
リカバリ完了しましたら連絡しますね。

質問者

補足

2014/06/08 21:53

こんばんは。お疲れ様でした。
とりあえずリカバリして30分ほど問題なく動いてますがマカフィーが期限切れでウィルスに無防備なんですがavast! Spybot 入れてもいいですか?ご指示待ってますね。

質問者
2014/05/29 22:30
回答No.193

1.まあ、良かったですね。相手がずっと、そのサイトに参加しているなら、複数のIDが、同一人物なのかは、ある程度は、分かるのかもしれませんね。私は、迷惑メールの方は別件じゃないかなと思っています。たまたま、サイトで出会った個人が、特定の人物を狙って、情報を盗みだすのはかなり難しいと思います。というか、普通は出来ないかな?ブラウザーハイジャッカーとかスパイウェアみたいなのが、PC内の個人情報を抜き取って、迷惑メール送信。の方がまだありそうです。どちらにしろ、珍しいケースかもしれませんね。

2.DVDに書き込むソフト側じゃないですか?一応確認ですが、書き込みに使っているソフトを教えて下さい。調べてみます。ただ、普段私がしない操作なので、自信はないです。

3.それだと、スリープ復帰にちょっと時間が掛かった感じなんですかね?まあ、もうちょっと確認して、問題無ければ、他のソフトを入れていきましょうか。調べて欲しいものがあれば、書いてください。nyan_nekoさんが絶対自信ある。というソフトがあれば、私に聞かなくてもいいですよ。

画面がおかしくなる問題に関しては、経過観察ということで。その状態だと完全にフリーズしているみたいですね。ずっと画面が揺れ続けているんだとしたら、フリーズとは違うんでしょうけど・・・。なんとなく、おにぎりの問題でもないような気がしていて、一番ありそうなのはメモリかな?と思っています。もしそうだとすると、一度に扱う画像の数を減らせば、おかしくなる確率は下げられそう?という感じです。

もう一度同じ状況が発生したら、一応イベントビューアーを確認してみましょうか。nyan_nekoさんの読み通り、ドライバー更新で直ってくれたら良いですね。

では、まとめ。
(1)もう1つ気になっていること。最初に、EaseUSの旧バージョンを入れた時にトラブルは無かったですか?haoとか。

(2)多分把握しているものだと思いますが、DVD書き込みソフトを教えて下さい。

お礼

2014/06/08 12:22

すみません。お詫びを書いていましたらまた落ちまして・・・本当にすみませんでした。2100回というのは耐久テストのようなものでたいへんでお疲れだったことと思います。私からはありがとうございました、お疲れ様でした、申し訳ありませんでした・・・としかいいようがありません。すみませんでした。
今後は10回ぐらいで再現しなければ私の情報不足ということで調査は後回しでお願いします。
さっきキャプチャーしたのですがここにアップするのはちょっと問題かなって思います。
私の方では10タブぐらい開くと2タブぐらいに動画が表示されます。表示部分ですが未解決の質問で
普通の場合は「この質問に補足する」するというボタンがありましてその下5行ぐらいが広告、その下に回答欄があります。動画が表示される場合は広告文5行の上の部分になります。動画が出ない場合はその場所も5行の広告になるようです。今、確認して動画が表示しているページを書いておきます。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10130269265
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14130262014

本当に申し訳ありませんでした。
もうこの問題はかかわりたくないと思いますので期間を空けて気が向いたらで結構ですので・・・

あと明け方投稿した新質問に回答が付きお礼を記入しました。
http://okwave.jp/qa/q8628271.html

どうぞこれからもなにとぞご指導くださいますようお願いいたします。

質問者

補足

2014/06/08 17:27

Windows システムイメージのバックアップが途中で止まっているようなのですがどうすればいいでしょうか?よろしくお願いします

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。