このQ&Aは役に立ちましたか?
2018/01/31 19:22
今使っているソフトで
そのソフトを使って作業をして上書き保存をすると、上書き保存した新しいデータと
上書きする前のデータの二つが保存されるソフトがあり困っています。
たとえば毎日作業して一日一回上書き保存すると、一年後には欲しいデータは一つだけなのに、データが365個できるという感じで、必要なデータは一つだけなのに、膨大な量のデータが出来て困っています。
そのソフトを買ったのは2年前ですが、もともとは20年ほど前に発売されたソフトで、それを
ヴァージョンアップして販売している感じです。
上書き保存をする場合、前のデータは不要なため上書きしているのに、
上書き保存するたびにデータがどんどん増えてゆくソフトっていったいどういうことだと思いますか。
(説明書どおりにインストールしています。)
ソースネクスト サポートで相談されてはと思いますが
ツールバーの「ヘルプ」をクリックして見てはいかがでしょう。
クイックスタートガイドがありました。
https://www.sourcenext.com/~/media/Files/product/pc/sny/musicstudio10_qsg_jpn
読んでも私にはチンプンカンプンですが
設定を変えて保存してみれば分るでしょう。
アマゾンに入門書が
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Dstripbooks&field-keywords=ACID+MUSIC+STUDIO
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
No.3です。回答ではありません。確認です。
>同じ名前のファイルが365個できます。
同じフォルダ内に同じ名前のファイルですか?
OSはWindowsですか?
Windowsでは同じフォルダ内に同じ名前のファイルはあり得ないはずです。
2018/02/01 11:37
>同じフォルダ内に同じ名前のファイルですか?
>OSはWindowsですか?
>Windowsでは同じフォルダ内に同じ名前のファイルはあり得ないはずです。
Windowsです。
データを保管した場所を改めてみましたが同じ名前のデータが10個以上も保存されています。ゆえにとても困っています。
パソコンの出張サービスに頼んで技術者の人にも見てもらいましたが、
「上書き保存するたびにデータが増えるソフトは見たことがなく、どうしたらいいのかわからない。」と言われました。
2018/02/01 11:43
別の回答欄で欠陥ソフトではと書きましたが、もし欠陥ソフトなら、
家電量販店のソフト売り場で販売し続けないと思います。
量販店ではそのソフトは「当店で売れています」というような表示とともに
目立つところに陳列されていました。
なにかしら解決方法があればいいのですが。
>必要なデータは一つだけなのに、膨大な量のデータが出来て困っています。
例えば365個のファイルのファイル名はどのようになっているのですか?
番号でも付いていて各ファイルは識別できるのでしょうか。
>上書き保存するたびにデータがどんどん増えてゆくソフトっていったいどういうことだと思いますか。
そんな状態は上書きとは言いませんので、欠陥ソフトでしょう。
2018/01/31 22:00
>そんな状態は上書きとは言いませんので、欠陥ソフトでしょう。
欠陥ですよね。
特殊な機能があるので売れているだけの話で会計ソフトなどの一般的なソフトならたちまちユーザーから苦情がくると思います。
>例えば365個のファイルのファイル名はどのようになっているのですか?
>番号でも付いていて各ファイルは識別できるのでしょうか。
同じ名前のファイルが365個できます。
S〇NYのような大手メーカーが販売しているのです。
2018/01/31 22:03
http://www.sourcenext.com/product/vegas/acidstudio/
上記のソフトです。
私の使い方が間違ってるのでしょうか・・・。
上書き保存せず、名前を付けて保存にして今編集したファイルを選択したらどうなりますか?
2018/01/31 22:01
>上書き保存せず、名前を付けて保存にして今編集したファイルを選択した>らどうなりますか?
その日に作業したものは保存されず、前日までのデータが残ります。
つまり新たに作業したものはパーになるのです。
間違って上書きしてしまった場合に、戻せるようにバックアップファイルを作る場合があります。
一太郎なんかも設定により作成を選択できます。
気の利いたソフトなら、作らないような設定もあるかと。
2018/01/31 20:36
>一太郎なんかも設定により作成を選択できます。
>気の利いたソフトなら、作らないような設定もあるかと。
そのように選択できればいいなと思います。
基本の部分は20年前と変わっていないようで、その基本の部分に
オプションでダウンロード形式で毎年多数のオプションが発売され、
ユーザーはその中から気に入ったオプションを購入してダウンロードして
使うという形です。
音楽関係の特殊なソフトなのですが、そのソフトにしかない便利な部分があり、現在も基本ソフトは販売され、オプションは何百種類もあります。
それゆえ魅力的なソフトでそこそこ売れ続けているソフトだそうです。
ただ質問にも書いたように基本の部分は20年前のままのようです。
関連するQ&A
上書きされたデータを戻せないでしょうか?
筆まめバージョン2.0を使用しています。 名簿の一覧表を変え、保存をしようとして、 「すべて保存」(これしか出なかったので)を押したところ、 上書き保存されてし...
上書き保存前にPC再起動
筆まめver26 上書き保存前にPCが再起動してしまいました。 データの復旧はできますでしょうか? できるならばやり方を教えてください。 ※OKWAVEより補...
上書き保存したファイルの復元について(住所録編)
新しい住所を追加する際、以下の手順で行いました。 ①新規作成(メニュー画面/左上)→②新規画面で新しい住所を入力(例:Aさんを入力)→③保存(保存先を選ぶ時に...
筆まめ住所データの上書きファイルの復元
筆まめ30を使用しています。住所データのファイルを間違って上書き保存してしまい、これまで入力したデータに上書きされ、消えてしまいました。上書き前のファイルを復元...
筆まめデータのNAS保存
筆まめVer.29をインストールしました。このバージョンは5台までインストールできるのですが、それぞれの起動ドライブ(Cドライブ)にデータを保存し、手動で同期さ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。
お礼
2018/02/01 11:35
>ソースネクスト サポートで相談されてはと思いますが
上書き保存のこととは別件でメールで単純な質問したことがあるのですが、
要領をえない回答だったのです。
パソコンの出張サービスに頼んで技術者の人にも見てもらいましたが、
「上書き保存するたびにデータが増えるソフトは見たことがなく、どうしたらいいのかわからない。」と言われました。