このQ&Aは役に立ちましたか?
2019/08/24 15:18
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28)
→筆まめVer29通常版ダウウンロード版(自動継続)使用中
■パソコンのOS(例:Windows10)
→Windows10
■質問内容
(例:○○○○○したいのですが、○○○○○の状況でできません。
○○○○○の操作を試してみましたが、うまくいきませんでした。)
→「筆まめ」自動アップグレイドサービスの更新手續が本日完了いたしましたので、「筆まめVer30」へアップグレイドして下さいのコメント、指示どうり実施。Ver29のの有効期間は1年で無駄になるのか。更新手續が完了との関係を説明して下さい。
お詳しい方、是非教えてください。よろしくお願いします。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
筆まめの自動継続版をご購入いただくと、毎年特別価格で最新バージョンへアップグレードできるのです。質問者はVer29の自動継続版を購入され、指示どうり実施されたので、1,555円(税抜)で「筆まめVer.30」にアップグレードできているはずです。自動継続版というのは、毎年新しいバージョンが出るたびに1,555円(税抜)という優待価格で、新しいバージョンをダウンロード購入できるもので、この料金は毎年8月頃自動引落しで決済されます。
購入時にこの仕組みをご理解いただいていなかったようですが、かなりお得な料金サービスなのは間違いありません。新しいバージョンのものを使うことができるのはいいのですが、毎年1,555円(税抜)がかかり、このソフトをそんなに使わないし、新しいものでなくても構わないというのであれば、途中で自動継続をやめることもできます。その場合には現在のバージョンのものがずっと使えるようになりますが、新しいバージョンの優待価格購入はできなくなり、もし新しいバージョンにしたい場合には優待価格の倍以上かかる通常価格での購入になります。
ご自分の都合により、自動更新はもうしたくないというのであれば、ソースネクストのマイページから手続きできるようになっています。もし、どうしてもわからないようならソースネクストに問い合わせてみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
筆まめの起動
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめVer.29アップグレード/乗換版 ダウンロード版 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Wi...
筆まめについて
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめver.29 ■パソコンのOS(例:Windows10) →Windows10 ■質問内容 (例:○...
筆まめ24をウンドウズ11に入れられるか
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・バージョン(例:筆まめVer.33など) ===ご記入くださ...
筆まめで宛名が表示できない。
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) 筆まめVer.29 パソコンのOS(例:Windows10)先日まで →Windows10 ■質問内容 宛名...
筆まめインストール
■製品名/バージョン(例:筆まめVer.28) →筆まめ33アップグレード版 ■パソコンのOS(例:Windows10) → Windows10 ■質問内容 ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。