このQ&Aは役に立ちましたか?
2022/01/16 15:42
製品自体が終っている筆まめヴァージョン29を持っているだけのものです。最近、私がソースネクストで何も買っていないのに、アップデートしろと催促があり、自分のパソコンに何かのアプリが影響を与えるのを許可するかボタンがはい、いいえで出る画面が、何度も出るので、そのたび、いいえの方を押しています。なぜこんな画面が何度も出るのでしょう。何度も言いますが、ソースネクストのものは何も買っていません。筆まめを有償で、バージョンアップできます。というメールはよく来ていました。
※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。
ソースネクストは、販売とサポートの代理店です。
筆まめはソースネクストと契約しているので、案内などはソースネクストの名前できているはずです。
なにも問題はないですよ。
ご回答、ありがとうございました。お返事遅くなり、申し訳ありません。ソースネクストのサポートの方に聞いたら、アップデートのアプリをアンインストールしなさいとのことでしたので、そうしました。ほかの何人かの方も、アップデートの催促が何度も画面に出て困るということでしたので、私もそうなんだろうと思います。お騒がせしてすみませんでした。
2022/01/30 16:22
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SOURCENEXTのソフトをインストールしたことがあるのではないですか?
一緒に「ソースネクストアップデート」というソフトもインストールされていると思います。
バージョンアップの通知はそのソフトが出しているのですが・・・スタートメニューに該当ソフトがありませんか?
不要だというならアンインストールしてください。
バードフィッシュさん、ありがとうございました。結局、ソースネクストアップデート4.0というアプリの中の、ソースネクストアップデートメッセージ表示モジュールMessage.exeを削除しました。
2022/01/18 02:58
furamankoさん、ありがとうございます。もっと早く見ればよかったです。お知らせのチェックを外せばよかったのですね。私は、アップデートメッセージ表示モジュールである、Message.exeを削除してしまいました。ソースネクストアップデート4.0というアプリの一部です。ほかの方から、アンインストールよりは、チェックを外した方がよいと指摘される前でした。でも、とても助かりました。何もわからない初心者でに親切にありがとうございました。
2022/01/18 02:53
ソースネクストのソフトの何かが(使っていなくても)インストールされたままになっているのではないでしょうか?
(購入ではなく)アップデートを催促されるということは、対象のソフトがインストールされているのではないかと推測しますが。
hiro_1163さん、ありがとうございました。結局、ソースネクストアップデート4.0というアプリの中の、ソースネクストアップデートメッセージ表示モジュールMessage.exeを削除しました。インストールされているのは、2018年にお店で買った筆まめver.29だけです。ほかの方から、ヴァージョン確認をしなさい。と指摘されたので、見てみます。何もわからない初心者ですみませんでした。とても助かりました。
2022/01/18 03:05
関連するQ&A
ソースネクスト名のアップデートの催促の止め方
ソースネクスト名の不審なアップデートの催促を書いたものです。2018年に筆まめver.29をお店で買い、パソコンでインストールしました。ユーザーアカウント制御の...
ソースネクスト名の不審なアップデートの催促の補足
先日質問した内容ですが、ユーザーアカウント制御というところで、このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?と聞かれているのですが、そのアプリはソースネ...
ソースネクストアップデート4.0が削除できない
筆まめVer29をVer30購入しインストールしようとしたがインストールできない。ソースネクストアップデート4.0が削除できない ※OKWAVEより補足:「ソ...
ソースネクストアップデートのメッセージが毎回表示
筆まめVer30.02を使用しています。すでにアップデート更新がされているにもかかわらず、パソコンを起動するたびにアップデートを実行してください(郵便番号の辞書...
ソースネクストのアップデートメッセージが毎回出る
ソースネクストの製品で筆王を購入しています。最近起動するたびに写真のようなメッセージが出ます。「はい」にしてもアップデートは始まらないので、「いいえ」にするしか...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。